EC開業・運営ノウハウ
ECサイト制作に関するご希望やお悩み、
まずはEC-CUBE公式アドバイザーにご相談ください。
-
実際、動画とECの相性ってどうなの!?EC-CUBEの事例を交え、動画活用術に迫る
こんにちは、EC-CUBE事業部の村上です。これからEC関連のニュースを中心にお届けできればと思っています。今回は、個人的にももっと日本で広まってほしい「Eコマース動画」について、ピックアップしてご紹...
-
今からはじめましょう「コンテンツマーケティングによる集客」
あなたのネットショップではコンテンツマーケティング行っていますか? コンテンツマーケティングは最近、注目が高まっている「検索するユーザーの検索ニーズに答える記事を作成することで集客を得る」マーケティン...
-
将来のEC運用に絶対にインパクトを与えるであろうすごいやつ、DMPとは?
みなさま、こんにちは。 …突然ですが もうすぐクリスマスですよね。 あなたが誰かにプレゼントをあげるとき、どんなことを考えていますか? 「彼女はいつも雑誌でアクセサリーの特集を見ているから、ピアスとか...
-
既存顧客に対して顧客ポートフォリオマネジメント理論を活用してみよう
御無沙汰してます。 以前、既存顧客へのアプローチという観点で寄稿させていただきましたが、 今回もそれに類する内容で顧客ポートフォリオマネジメント理論というものを御紹介したいと思います。 顧客ポートフォ...
-
これからのネットショップはスマートフォン対応が主役
ネットショップに限らず、スマートフォンからウェブサイトを見た時にスマートフォン用に最適化されたサイトが表示されることが多くなってきていますね。 普段、何気なく見ているサイトもいつの間にかスマートフォン...
-
ネットショップのアクセス数(訪問数)アップ
今回の記事は、ネットショップの売上を向上させるために必須となる「アクセス数の獲得」についてです。 ただ、ネットショップの「アクセス数」をたくさん獲得できたとしても、購入件数はいっこうに上がらない・・・...
-
ズバリ!大型ショッピングモールと独自店舗ってどっちがいいの?
6年間のネットショップ運営経験を元に、モール型と独自サイト型の比較から、それぞれのメリット・デメリットを考えようと思います。 まず、ネットショップは大型ショッピングモールに出店するモール型と、独自店舗...
-
サイト改善したい…でも何を改善したら…。そんな時こそ!
前回、壺ライターの山本さんがネットショップのコンバージョン率アップという 記事を書かれていたので、今回はさらにその中で書かれていた「ユーザー視点」に焦点をあてていきたいとおもいます! と、その前に・・...
-
商品登録のチェックリスト、商品を素敵に魅せる方法
初めてネットショップを作る際は、何をどうやっていいのか悩むことばかりだと思います。 今回はネットショップ運営において大部分を占める「商品ページ」登録の基本構成を考えた後で、より効果的な商品ページの登録...
-
ネットショップのコンバージョン率アップ
今回の記事は、ネットショップの売上を向上させるために必須となる「コンバージョン率(CVR)アップ」について考えましょう。 ネットショップの売上を向上させるために「ネットショップへのアクセス数をいかにア...
-
効率的なメルマガでリピート促進・ネットショップの売上アップ!
今回の記事ではメールマガジン(メルマガ)でネットショップの売上アップを考えていきましょう。 メルマガ対策は上手くいけば、アクセス数アップもコンバージョン率アップも狙えるので、売上アップには欠かせない対...
-
ズバリ!!デザインテンプレートってお得なの?の疑問に迫る!
突然ですが、みなさん!デザインテンプレートはご存知ですか? デザインテンプレートとは? デザインテンプレートには、無料のものと有料のものがあり、 有料のものでも¥39,600から¥173,100(レス...
-
ネットショップに安心感をプラスすることで購入意欲をプッシュする!
ネットショップでは、ただ単に商品写真と価格が記載されているだけであれば、「そのネットショップで買おう」という決め手に欠けると思いませんか? 別のネットショップで同じ商品を購入してもいいです。 ユーザー...
-
ネットショップのスマホ最適化の現状になんとも腑に落ちない
「ネットショップのスマホ化(スマートフォン最適化)は重要だ」とは聞くのですが、なんとも腑に落ちない。 「腑に落ちないので、ネットショップのスマホ化は見送っている」そんな方もいるのではないでしょうか? ...
-
なんでAmazonや楽天じゃなくてEC-CUBEを使うの?
はじめまして、株式会社クロスキューブの佐々木と申します。 普段は自社のブログに書いているのですが、今日は機会を頂き、様々なECプラットフォームの中から、なぜEC-CUBEを使う人がいるのか?についてこ...
-
EC-CUBE 制作会社の選び方(2-2)・制作会社に依頼する際にやっておいた方がよい10のコト(後半)
みなさんこんにちわ&こんばんわ! 今回はあんまり間が空かずにすみました(苦笑)EC-CUBE エバンジェリスト河野です。 さてさて前回の続き、EC-CUBE 制作会社の選び方(2-2)・制作会社に依頼...
-
制作会社向けEC構築工数削減のコツ
まずはECシステム選びから 今回、制作会社でECサイトをこれまで構築経験がない(少ない)方を対象に、ECサイトを構築する際にどうすれば工数を削減できるかについてお話させて頂こうと思います。 まず、どの...
-
海外向けネットショップ開業前に注意すべき3つのポイント
仕事柄、海外向けネットショップ開業のご相談を受ける事が多々あります。 しかし、実際に海外向けネットショップの開業を開始される方は多くありません。 また仮に、開業しても上手く行かないネットショップも多い...
-
今すぐチェック!簡単にできる「SEO対策」
「SEO」と叫ばれて10年以上は立つかと思いますが、 いまでも集客を行う上で重要な集客手法となっています。 そこで、今回は簡単にできるSEO対策についてご紹介いたします。 1.SEOの基礎を勉強 Go...
-
ネットショップの「売上があがらない」その理由を考えてみましょう
どうしてネットショップの売上が上がらないのか原因がよく分からないままに諦めたり、がむしゃらな対応をしたりしていませんか? まずは「売上」を因数分解して、ネットショップの課題を見つけ出してみましょう。 ...
-
EC-CUBE 制作会社の選び方(2-1)・制作会社に依頼する際にやっておいた方がよい10のコト(前半)
みなさんこんにちわ&こんばんわ! EC-CUBE エバンジェリスト河野です。 前回から半年も空いてしまいました。いろいろ体調に難がありまして、なんとかして復活してまいりました(笑)引き続きブログ書いて...
-
知られざる闇市場事情、あなたの個人情報のお値段は?
こんなに安いものなの……? 近年被害が急増するサイバーセキュリティ。その中でも、不正ログインをはじめとする、個人情報取得を目的とした被害が跡を絶ちません。 ハッカーたちがこぞって狙う個人情報。その狙い...
-
EC-CUBE商品ページ登録の基本6つのポイント
初めてネットショップを作る際は、何をどうやっていいのか悩むことばかりだと思います。 今回はネットショップ運営において大きな部分を占める「商品ページ」の基本構成を考えた後で、より効果的な商品ページの訴求...
-
不正ログイン対策に効くのはどっち!? 文字型とパズル型でCAPTCHAを比較してみた
とりあえず対策しといたから大丈夫! なのでしょうか……?? 前回記事『不正ログイン対策が今すぐ必要な5つの理由』そして『【Webサービス担当者必見!】不正ログインを防止するための3つのステップ』では、...
-
サイトの安心感で購入意欲をプッシュ!
ただ単に商品写真と価格が記載されているだけであれば、「そのネットショップで買おう」という決め手に欠けると思いませんか?別のネットショップで同じ商品を購入してもいいですよね。 ユーザーは単純に「価格」や...
-
ECサイトを構築するという意味を再確認しよう!
ネットショップの壺では、サイトの売り上げを増やすためのいろいろな技が紹介されています。これらをうまく使えるかどうかは読者のみなさんの裁量次第ということですが・・・ 今回は、この大前提となることについて...
-
EC-CUBEのレビューカスタマイズ機能3選
皆さんはECサイトで購入を悩んだ際にレビューで判断したことはありませんか? 皆さん一度はレビューを見たことがあると思います。 レビューは商品の情報を伝えるだけでなく、ECサイト内の賑やかさや信頼性にも...
-
【Webサービス担当者必見!】不正ログインを防止するための3つのステップ
不正ログイン事件は、もはや社会問題なんです。 ますます手口が巧妙化する不正ログイン事件。前回記事『不正ログイン対策が今すぐ必要な5つの理由』でもお伝えしたとおり、不正ログインは目前の脅威としてすべての...
-
販売を促進するEC-CUBEカスタマイズ機能5選
ECサイトの売上を上げるため、日々、販売促進に悩んでいらっしゃる方は数多くいらっしゃるかと思います。今回は、今のサイトを更に販売促進するEC-CUBEのカスタマイズ機能についてお話したいと思います。 ...
-
たった3つ!EC-CUBE公式フォーラムで気をつけること
EC-CUBE の最大の魅力の一つは日本製であるということです。 これは、ソースコードやその他ドキュメントが日本語で書かれているということですが、そのことで海外製オープンソースよりも問題点を解決し易い...
-
ECサイトと他システムの連携は何故必要なのか?
今回は、ECサイトと他システム間で、データ連携を実施するケースについて ニーズとメリット、デメリットについてご紹介します。 ①システム間連携の背景 ECサイトのシステムを運用していくに当たり、 サイト...
-
不正ログイン対策が今すぐ必要な5つの理由
ウチのサイトは大丈夫……? サイバーセキュリティを脅かす重大な事件が全国各地で発生しているにも関わらず、“実際そこまで手が周らない”というのが現場のホンネ。 Webサイトの入り口とも言えるログイン画面...
-
ECサイトのコンバージョン率を向上させるポイント ~決済編~
今回は、ネットショップでコンバージョン率(ネットショップへの訪問客数に対し、商品が実際に売れる確率)を向上させるポイントをご説明いたします。 コンバージョン率を向上させるポイントとしては、サイトの「見...
-
追随型メニュー+スムーススクロールの併用時における問題の解決例(制作会社/運営者向け)
少し前までは全面Flash構築サイトなんて当たり前のように見かけていたのですが、今は気づけばjQueryが用いられることが多くなってまいりました。最近のweb制作でも、「ここにこの動きをつけたいんだよ...
-
かけるべきコストを算出しよう!ECサイトのスマホ対応、あなたはどうしてますか?
最近では様々なところでECサイトのスマホ対応は必須だー、 という情報を目にするかと思います。 (スマホサイトの占める割合がどんどん増えている、というのも事実です。) しかし、いざ対応しようと思ってもコ...
-
運営の効率をあげるEC-CUBEカスタマイズ機能5選
ネットショップにおける管理・運営の効率を上げることは、売上への行動量を上げることにつながります。 EC-CUBEの管理画面についても、機能改善によって作業効率を上げ、運営の手間を少なくすることが可能で...
-
【サイト運営者、制作者必見】ネットショップ決済トレンドと成功事例! ~定期購入モデル~
はじめに ネットでビジネスを行っているネットショップでは、各ショップが取扱っている商品・サービスに適した形態で、営業を行っているかと思います。その中でも、今回は定期購入モデルについて、決済の観点からご...
-
配送料を安くする4つのコツ
ネットショップの運営を開始するにあたり、どのショップも必ず頭を悩ませるのが「配送」です。 昨今、物流各社が値上げをしており、ネットショップが悲鳴をあげています。 (参考)ヤマト一斉値上げへ 法人向け、...
-
見込み客を獲得するなら!「インバウンドマーケティング」3つのポイント
今回は、ネットショップの見込み客を獲得するための手段について紹介したいと思います。 耳にしたことがあるかも知れませんが、「インバウンドマーケティング」というやつです。 インバウンドマーケティングとは ...
-
集客につなげるEC-CUBEカスタマイズ機能5選
ECサイトの売上を上げるには、集客や運営の強化が必須になります。 今回は、キャンペーンやセールにも使えるEC-CUBEのカスタマイズ機能についてお話したいと思います。 おねだりメール機能...
-
誰でも簡単に分かる!ネットショップ決済トレンド! ~後払い決済~
決済手段の選択 ネットショップでの決済機能は、ショップを運営する上で最も重要な機能のひとつとなります。クレジットカード、コンビニ決済、ペイジー決済、キャリア決済、電子マネー決済、後払い決済、代引き決済...
-
【第1回】 なぜ、あのECサイトは売上アップしている?
突然ですが、 ECサイトを運営されている皆さまは、 今後どうしていきたいと思っていますか? どんな悩みを今お持ちですか? いろいろあると思いますが、 多くの方の一番の悩み・目的は、売上ですよね。 売上...
-
あの日本郵便が本気でEC業界に参入してくるぞ。~「日本郵便」×「EC-CUBE」が生み出す新しいECの顧客層~
2014年3月28日、オープンソースの「EC-CUBE」と、あの「日本郵便」との連携が発表されました。 プレスリリース これだけ聞くと、「EC-CUBE」と単純な物流との連携を想像される方がほとんどだ...
-
既存顧客を8パターンに分類!だれでも出来るRFM分析
前回は既存顧客へのアプローチの重要性という観点で寄稿しましたが、 今回はその中で触れたRFM分析について御紹介したいと思います。 RFM分析とは RFMとは【Recency】【Frequency】【M...
-
バージョンアップに備えたEC-CUBE開発手法
独自のカスタマイズを盛り込んだECサイトを展開したいショップオーナー様にとって EC-CUBEは非常に魅力的なツールですが、気をつけなくてはいけないのが、 セキュリティホールが見つかった場合やバージョ...
-
EC-CUBEネットショップの消費税率変更設定について
今回はEC-CUBEネットショップの増税前後の税率変更についてお話したいと思います。 消費税率変更の基礎知識 まずは、消費税変更についての基礎知識を理解して下さい。 ネットショップの消費税は以下の図の...
-
Webサイトのブラウザチェックに便利なツールのご紹介(制作会社/運営者向け)
昔からWeb制作者の頭を悩ませ続けているのがブラウザチェックです。 ブラウザによってCSSやHTMLタグの読み込み方が違ったり、認識せず、表示崩れや動作不具合が起きるため、このブラウザチェックは欠かせ...
-
ネットショップの決済機能について
ネットショップを始めるうえで、なくてはならない機能が決済となります。 実店舗で例えるとレジの機能です。様々な決済手段を用意することで、買い物に来た購買者の利便性を高めることに加え、お支払い時の離脱も防...
-
シンプルおしゃれなファッション系EC-CUBEサイトデザイン5選
シンプルおしゃれなファッション系EC-CUBEサイトデザイン5選をまとめてみました。 ファッションECのデザイン時には、クライアントから「商品が映えるよう、シンプルに」といったオーダーも...
-
EC-CUBEに秘められたもう一つのプラグイン!(制作会社向け)
EC-CUBEの2.12.X系以降、「プラグイン」というとても便利な機能が正式に実装されました。 しかし!それより遙か昔から存在するEC-CUBEで使えるプラグインの存在を知っているでしょうか・・・!...
-
消費税増税のタイミングと増税を取り巻く制度について
今回は増税のタイミングと、増税を取り巻く制度についてお話ししたいと思います。 消費税増税の実施判断の時期 ■2014年4月に8% ■2015年10月に10%引き上げ&軽減税率導入 ただ、引き上げの時...
-
既存顧客へのアプローチの必要性を考える
このブログを見られている方の中には実際にネットショップの運営に関わっている方も多いかと思います。 運営をしていく中で気にして見ていかないといけない数値は売上です。 現状よりも更にネットショップの売上を...
-
フラットデザインのメリットとデメリットについて(制作会社/運営者向け)
昨年からWeb業界で一気に流行したフラットデザイン。 特にWindows8が発売されてからは、あの独特のUIに影響されたサイトがたくさん出てきましたよね。 今後もその風潮は続いて行くと見られている方が...
-
ネットショップの要件定義ってどうすればいいですか。
システム開発の現場では要件定義という言葉はよく聞かれます。ECサイトを作るにあたってはどのように要件定義をすればよいのでしょうか。 要件定義と言うと固い感じがしますが、ネットショップを構築する場合、普...
-
ネットショップリニューアル時に使えるチェックポイントのご紹介(制作会社/運営者向け)
ネットショップのリニューアル相談が増えてきている今日このごろですが、 自社ネットショップの分析や競合他社サイトとの比較分析がされていない状態で リニューアルをガンガン進めようとするワイルドなお話をたく...
-
ECにおけるデザインの重要性
通常、Webデザインで配慮する点としては、 ・ターゲット ・訴求ポイント ・更新性 ・視認性 ・導線 ・キーワード ・ファーストビュー ・統一性 ・デバイス ・操作性 など、とても多くの要素があり、サ...
-
EC-CUBE 制作会社の選び方(1)・インテグレートパートナーとそうではない制作会社にはどんな違いがあるのか?
みなさんこんにちわ&こんばんわ! EC-CUBE エバンジェリスト河野です。 こちらのブログではEC-CUBE エバンジェリストとして、ショップ様、インテグレートパートナー様、そしてEC-CUBEに関...
-
ネットショップとクラウドサービスのオイシイ関係
ネットショップは、人気が出てくると、「重い」、「遅い」という声が聞かれる様になりがちです。 また、テレビやYahoo!で紹介されたりして、注目を浴びたのに、たくさんのアクセスにサーバが耐えきれなくて、...
-
3分でわかる!4種類のショッピングカート!
いざネットショップを始めようと思ってはみたけど、「どこに出店すればいいのかわからない!」「いろいろ種類があるみたいだけど違いがよくわからない!」いきなり挫折感を感じた方もいらっしゃるのでは…
-
意外と面倒!?ネットショップ運用の効率アップ!
私はEC-CUBEでECサイトを運営しています。 数年運営させて頂いておりますので、その経験を踏まえて書かせていただきますね。 EC-CUBEは一般的にネットショップ運営できるくらいの機能は標準で備わ...
-
ネットショップ構築のフレームワークとは
フレームワークという言葉自体は「枠組み」や「構造」という意味です。 本記事では、ネットショップ構築におけるフレームワーク、つまり 「ネットショップで商品が売れ続ける仕組みをつくるためのフレームワーク(...