実際、動画とECの相性ってどうなの!?EC-CUBEの事例を交え、動画活用術に迫る

#ECの知識

EC-CUBE公式アドバイザーに
ご相談いただけます

まずは相談する

こんにちは、EC-CUBE事業部の村上です。これからEC関連のニュースを中心にお届けできればと思っています。今回は、個人的にももっと日本で広まってほしい「Eコマース動画」について、ピックアップしてご紹介します。

2014年は動画元年だった!?

Adobeが発表したAdobe Social Intelligence Q1 2014によると、Facebookにおいて動画を使った投稿のエンゲージメント率(いいね!数・コメント数・シェア数の合計をページへの「いいね!」数で割った数値)は年間25%アップしたそうです。

また、E-Commerce Video Benchmarks Report Q2 & Q3 2013によると、動画を見たユーザーは購入率が1.81倍も高くなったとのこと。

2014年は、日本でも、若い世代を中心にスマートフォンが浸透したことなどから「動画元年」となるのではと言われ、実際に、Eコマースの分野でも、ニッセンやベルメゾン、補正下着「エクサブラ」など、ECサイトでも動画を活用する事例を見かけるようになりました。

自分の手にとり、手触り・動き・サイズ感などを確認しながら買い物ができる実店舗に比べて、ECサイトはどうしてもお客様に伝えられる情報が限られています。

その溝を埋めてくれる「動画」という手段はECサイトととても相性がよいのではないでしょうか。

でも、実際のところは、まだまだ、日常的に商品の動きなどをECサイトで見られる状況にはなっていないなとも感じます。
ECサイトにおいても、今後さらに動画が浸透するよう願いを込めて、EC-CUBEの動画活用事例を5つご紹介します!

EC-CUBE公式アドバイザーが、ツール選びからサイト制作、マーケティング・セキュリティの領域までアドバイスいたします。ご相談窓口はこちら

EC-CUBEの動画活用事例

1.ふとんのつゆきオンラインショップ(2014/01/16公開)

大正10年創業、寝具業界大手のふとんのつゆき様。オーダーまくらなどの商品の動画を公開されています。

ふとんのつゆきオンラインショップ

2.弦楽器ストラッド(2013/09/09公開)

「音が肝なので」ということで、楽器の動画を公開されています。

弦楽器ストラッド

3.やまおく体操(2013/12/25公開)

身体と心の健康をとりもどすために考えられた「やまおく体操」について、動画で公開されています。

やまおく体操

4.レシピサイト「Nadia / ナディア」いつもの食卓を少し特別に(2012/12/24公開)

写真をテーマにしたレシピサイトですが、実際の作り方を解説した動画コンテンツも公開されています。

レシピサイト「Nadia / ナディア」いつもの食卓を少し特別に

5.弁護士.TV(2011/09/01公開)

弁護士さんの検索・見積り動画サイト。動画で弁護士さんの人柄・話し方を確認することができます。

弁護士.TV

いかがでしたでしょうか?

「わかりやすい」というだけでなく、文字や静止画だけでは表現できない、商品のストーリーや想いをダイレクトに伝えることができるのも、動画のよさの一つとも感じます。
FacebookやX・InstagramなどのSNSでも動画を拡散しやすいので、集客の手段としても効果的です。ぜひご検討下さい。

この記事を書いた人

株式会社イーシーキューブ

ECサイトを新しく立ち上げたい、ECサイトの運営について詳しく知りたい、そんな方にお役立ちする情報を分かりやすく解説し、発信しています。

#ECの知識

ECサイト制作に関するご希望やお悩み、
まずはEC-CUBE公式アドバイザーにご相談ください。

他の記事もご覧ください

記事一覧に戻る

EC-CUBE公式アドバイザー
ご相談窓口

  • 他社のASPやパッケージとの違いを知りたい
  • BtoCのサイトにBtoB機能を追加したい
  • 何から手をつければよいかわからない
  • オープンソースならではの注意事項を知りたい
  • 自社にマッチした制作会社を探したい
  • サイト制作だけでなく運営もサポートしてほしい

新規構築・リニューアル・取引先向けのWeb受発注システム(BtoB)や事業の拡大など、
今抱えている課題を解決する最適な業者探しを、アドバイザーがお手伝いします。