ECサイトを構築するという意味を再確認しよう!

#開業準備

EC-CUBE公式アドバイザーに
ご相談いただけます

まずは相談する

ネットショップの壺では、サイトの売り上げを増やすためのいろいろな技が紹介されています。これらをうまく使えるかどうかは読者のみなさんの裁量次第ということですが・・・
今回はこの大前提となることについてお話します。

ECサイトを構築するという意味を再確認しよう!

さて、読者の皆さんはECサイトをどういう動機で立ち上げられたでしょうか?
私たちコンサルタントがよくお聞きするのは上記画像で述べているようなことです。

×は良くない動機、○は良い動機です。
その理由は、発想の起点が顧客側にあるかどうかです。
自分たちのメリットだけを考えてECサイトを立ち上げても決してうまくいきません。
ECサイトに対する考え方を改めていただく必要があります。
ここで、冒頭のタイトルに戻ります。
「ECサイト」を立ち上げるということは新しいチャネル、新しい販売スタイルを設けるということ、企業経営の視点からは、新しいビジネスモデルを作るということになります。このビジネスモデルの検討にあたって、まずは顧客への価値提案は何かを考えていく必要があります。最近よく使われるビジネスモデルキャンバスでも、スタートは「顧客価値」です。

昔から、商売の秘訣に「三方良し」という考え方があります。「売り手良し」「買い手良し」「 世間良し」と言われ、自分のことよりもお客のことを先に考えるという点がとても重要なのですが、あまり伝わっていません。

三方よし

ECサイトを立ち上げる、運営するにあたって、顧客のメリットを十分に考えれているかどうか、もう一度見直す必要があるかと思います。
Amazonがここまで伸びてきたのは徹底した顧客起点での発想にあります。

自分のECサイト、ビジネスの売りは何なのか、皆さんのショップやサイトと取引をしたらどういう良いことがお客さんにはあるのか、そこを再確認しましょう。
品揃えなのか、アフターケアなのか、配達の速さなのか、商品のカスタマイズ性なのか、いろいろあるかと思いますが、基本は商品軸、顧客対応軸、業務軸の3つの軸です。

この軸に沿って自分たちの強み(顧客から見た強みです)を考えなおすことで、これまで紹介されてきた様々なテクニックのどれをどのように使うべきなのか、その答えがおのずから明らかになってきます。

EC-CUBE公式アドバイザーが、ツール選びからサイト制作、マーケティング・セキュリティの領域までアドバイスいたします。ご相談窓口はこちら

この記事を書いた人

株式会社イーシーキューブ

ECサイトを新しく立ち上げたい、ECサイトの運営について詳しく知りたい、そんな方にお役立ちする情報を分かりやすく解説し、発信しています。

#開業準備

ECサイト制作に関するご希望やお悩み、
まずはEC-CUBE公式アドバイザーにご相談ください。

他の記事もご覧ください

記事一覧に戻る

EC-CUBE公式アドバイザー
ご相談窓口

  • 他社のASPやパッケージとの違いを知りたい
  • BtoCのサイトにBtoB機能を追加したい
  • 何から手をつければよいかわからない
  • 自社にマッチした制作会社を探したい
  • サイト制作だけでなく運営もサポートしてほしい

新規構築・リニューアル・取引先向けのWeb受発注システム(BtoB)や事業の拡大など、
今抱えている課題を解決する最適な業者探しを、アドバイザーがお手伝いします。