Webサイトのブラウザチェックに便利なツールのご紹介(制作会社/運営者向け)
EC-CUBE公式アドバイザーに
ご相談いただけます
昔からWeb制作者の頭を悩ませ続けているのがブラウザチェックです。
ブラウザによってCSSやHTMLタグの読み込み方が違ったり、認識せず、表示崩れや動作不具合が起きるため、このブラウザチェックは欠かせません。
ですが、IE6やIE7に依存する社内システムが未だ数多くあり、その所為でなかなかアップデートできずにいるユーザーがいたり、スマートフォンの普及の影響により、チェックしなくてはいけないブラウザの数はどんどん増えます。
このチェックをMacのPCで行ったり(普段はwindows)、携帯端末を用意して行う事は非常に時間と労力がかかるし、用意出来ない環境のテストもしなければならないこともある為、悩みの種となっています。
そんな悩みを解決してくれる、私が業務の中で使用している主なチェック方法とツールに関してご紹介したいと思います。
まず、ツールの紹介をする前にユーザーが使用している代表的なブラウザをおさらいしておきましょう。
シェアの多い代表的なブラウザ
InternetExplorer(以下:IE)
Microsoftが開発している標準的なブラウザです。
Mozilla Firefox(以下:FX)
Mozilla Foundationが開発しているブラウザです。
軽量・軽快な動作と豊富な拡張機能が特徴。
safari
アップルが開発しているブラウザで、Mac(OS X v10.3以降)に標準搭載されています。
デザイン性を重視し、UIにこだわりを感じるブラウザです。
Google Chrome(以下:Chrome)
Googleが開発した軽量・超高速が特徴のブラウザで、firefoxと同様に拡張性が高く、
様々な専用ツールが配信されています。
比較的よく利用されているのが、上記4つのブラウザーです。
いずれも毎年のシェア発表で上位に並んでいるので、各制作会社でもお馴染みだと思います。
さて、ここから本題のチェックツールに関して紹介していきます。
EC-CUBE公式アドバイザーが、ツール選びからサイト制作、マーケティング・セキュリティの領域までアドバイスいたします。ご相談窓口はこちら
クロスブラウザチェックツール
【IE編】
ウェブ開発者ツール
F12ボタンで開発者ツールを出し、ブラウザモード・ドキュメントモードでそれぞれのIEのバージョンを確認出来ます。
IEテスタ
IE5.5~10での動作確認が同時にできるフリーのWebブラウザ(for Windows)。
IE NetRenderer
IE5.5~9まで、チェックしたいURLを指定するだけのお手軽なチェックツールです。
IE Testerが不便に感じたらこちらかも。
【その他ブラウザ編】
BROWSER SHOTS
様々なブラウザとバージョンでの表示を無料で確認できるサービス。
Windows,Linux,BSDで動作する6.0以上のブラウザに対応しています。
ただし、一度に大量のブラウザを選択して書き出しを行うとかなりの時間がかかるので、
適度な選択で利用することをお勧めします。
Spoon
「BROWSER SHOTS」と同様に各種ブラウザを利用できるエミュレーションサービス。
ローカル環境でブラウザチェックを行えるのが特徴。
こちらはアカウント登録の必要がありますが、無料で使用できます。
以上が一般的にも利用されているブラウザチェックツールでした。
さて、ここで番外編として、
最近流行しているレスポンシブ表示をチェックするウェブサービスをご紹介します。
【レスポンシブ編】
Demonstrating Responsive Design
URLを入力して各デバイス毎の表示を瞬時に切り替えることができます。
チェックできるのは、iPhone(縦、横)、iPad(縦、横)、PCと少なめですが、動作が軽快で使いやすいです。
詳細はこちら
Responsive Design Testing
5つのサイズのブラウザサイズで確認が可能。横スクロールなので環境によっては使いにくいかもしれません。
The Responsinator
シンプルなUIが特徴的なチェックツールです。
動作が重いのが少々難ありですが、iPhoneだけでなくGalaxyやGalaxy tab、Kindleなど様々な端末での表示確認を一覧で見ることが可能です。
詳細はこちら
最後に
以上、いかがでしたでしょうか?
制作者は不具合を見つけてからの対応が本番です。
なるべくチェックは効率的に短時間で済ませ、制作に時間を使いたいと思っています。
きっと世の中にはもっと賢く、効率的なツールや、テクニックもあるはずです。
「こんな方法があるよ」とか「それはしない方がいいよ」とかありましたら、ぜひ教えてください!
他の記事もご覧ください
-
ネットショップ開業に必要な8つのステップ
オンラインショッピングの比率が高まる中、ネットショップを開業してみようと思う個人事業主・フリーランスの方も多いのではないでしょうか? しかし実際に開業を検討すると、ネットショップの開業手続きは手間がかかりそう ネットショップをオープンするまでに何をする必要があるかわからない そんな不安のある方も多いかと思います。今回の記事ではネットショップ開業の手続き、販売開始までにやるべきことを8つのステップでわかりやすく解説します。これからネットショップを開業するか検討したい、という会社員の方にも参考になれば幸いです。
-
ECサイトの構築ガイド/作り方と手順や費用もご紹介
「これからECサイトを構築することになったが、何から手をつけたらよいかわからない」「ECサイトをリニューアルすることになったが、どのパッケージを使えばベストなのかわからない」「ASPカート、パッケージ、オープンソース、フルスクラッチの違いや特徴がいまいち理解できていない」とお悩みのご担当者は多いのではないでしょうか?この記事ではECサイト制作・構築のステップ、よくある困りごとと対策などを解説していきます。ECサイトをこれから立ち上げる予定の方、リニューアルを検討している方にとって何かひとつでもお役に立てば幸いです。
-
ECサイトのリニューアルを成功させるコツ!手順、タイミング、注意すべき点を解説
ある調査結果では、80%の企業が現在使っているECプラットフォームに不満を感じているようです。そこで今回の記事では、ECサイトをリニューアルするタイミング、リニューアルの手順、注意すべきことや成功のポイントを解説していきます。「これからECサイトをリニューアルしたいが、失敗したくない・回り道をしたくない」と考えている方のヒントになれば幸いです。