ネット通販でオーダーメイドシューズを。画期的な販売手法を確立した「CAGIANA」の挑戦と、ファンを増やし続ける仕組みに迫る

株式会社ネイブレイン

マーケティング室 システムソリューション課 課長

近藤 大芝 様

アパレル

EC-CUBE公式アドバイザーに
ご相談いただけます

まずは相談する

2019年の創設以来、ニッチなビジネスモデルでファンを増やしているシューズブランド「CAGIANA(カジーナ)」。主力商品であるオーダーメイドシューズを、リアルの店舗だけではなくネット通販でも販売されています。このブランドを手がけるのは、愛知県に本社をもつ建築会社でもある株式会社ネイブレイン様です。建築とはまったく異なる分野で新たなビジネスを始めた経緯とは? また、贈り物としても好評を博しているECサイトで完結するオーダーメイドシューズ販売運営の秘訣とは? 自らもシステムエンジニアとしての知見を持ち、現在ECサイトの企画・運営に携わっている同社マーケティング室の近藤様にお話を伺いました。

株式会社ネイブレイン

愛知県岡崎市に本社を置く土地活用を主軸とした建築会社。人のからだに快適をもたらすモノづくり、という視点から建築と靴に共通点を見出し、2017年にオーダーメイドシューズブランド「CAGIANA(カジーナ)」プロジェクトを始動。2019年にECサイトをオープンし、以来、独自性の高いデザインと、「ネットでオーダーメイドシューズがつくれる」という類を見ないサービスを武器に、ファンを増やしている。

CAGIANAサイトTOPイメージ

機能×デザインで、からだの快適に寄与していく

オーダーメイドシューズを販売するCAGIANA(カジーナ)ブランドについて、設立の経緯や販売モデルを教えてください。

近藤 様:

CAGIANAを運営する株式会社ネイブレインは建築会社です。建築会社である私たちがオーダーメイドシューズブランドを運営するに至ったのは、当社の会長の機能性とデザイン性とを兼ね備えた新しい靴のブランドを立ち上げたいという熱い想いがきっかけでした。
靴と建築って関連性がないように思えますが、実は「人のからだの快適を支える」という点が共通している……。そんな着想からスタートしたのがCAGIANAです。
「オンラインで買えるオーダーメイドシューズ」をキーワードに2017年にプロジェクトを始動し、2019年にCAGIANAのECサイトをオープン。
唯一無二のオーダーメイドシューズを“オンラインで”販売するところがポイントで、その珍しさから、これまでたびたびテレビなどメディアでも取り上げていただいています。

CAGIANAではデザインに鍵穴モチーフが取り入れられていますね。

近藤 様:

ブランド名としてのCAGIANAは「カジーナ」と読みますが、ローマ字読みすると「カギアナ」。鍵穴はブランドにおけるキーデザインなんです。私たちが建築会社ということもあって、「ドアを開ける=新しい世界を拓く」というポジティブなイメージから鍵穴を採用しています。
靴をつくる上では、独創的なデザインと品質の高さに強いこだわりがあります。ネイブレインは愛知県岡崎市に本社があるのですが、CAGIANAは靴づくりの街として名高い神戸市須磨区に工房を構え、熟練の靴職人が1足ずつ手づくりしています。

ECでオーダーメイドシューズ。類を見ない販売手法を独自で構築

オーダーメイドシューズのネット通販とは、立ち上げ当時の2019年はもちろん、現在においても珍しい存在かと思います。オーダーメイドを可能にしている仕組みを教えてください。

近藤 様:

CAGIANAでは、足のサイズから足型までセルフで採寸できるオリジナル計測キットをご用意しており、商品ご注文後にお客様のもとへキットをお届けして詳細なサイズを測定&ご登録いただくことで、その結果をもとに靴をつくります。
しかるべきデータを取得することで、リアル店舗で採寸するのと変わらない、お客様の足に合った靴を提供できるんです。
とはいってもリリース当初は「実際に採寸するわけでもないのに、Web発注で本当にちゃんとした靴が届くの?」と疑問を持つ人もいました。そこで、ECサイト上でご注文手順や職人のこだわりを詳細にお伝えし、不安を解消するべく情報を発信しました。
お客様一人ひとりのお悩みに細かく対応できるのがオーダーメイドシューズの強みですから、到着後でも商品を調整したり、ヘビーユーザーの方向けにメンテナンスサービスを商品として提供したり、長くお使いいただくためのサポートも充実させています。

CAGIANAから届く計測キットを元に詳細な足形を計測

メンテナンスサービスも商品として販売されているとは珍しいですね。長く使える品質、そして職人がいるからこそですね。

近藤 様:

プロジェクト当初はWebオンリーを想定していたのですが、やはりそれではブランド周知に苦戦しまして、ポップアップショップからECサイトへ誘導したり、オーダーメイドシューズという側面だけでなくブランドの世界観を発信することで徐々にファンを獲得。
現在では、愛着をもって履ける「自分だけの1足」をお探しの方、外反母趾など足に悩みがある方、左右の足のサイズ差で靴選びにお困りの方などに喜んでいただいています。
さらに、お客様のご要望に応えるかたちで、現在ではオーダーメイドのゴルフシューズやサイズの決まったレディメイドシューズ(既製靴)も一部販売するようになりました。

オーダーメイドの靴が購入できること自体がCAGIANAの大きな特徴ですが、他に「靴のカタログギフト」もユニークな商品ですよね。

近藤 様:

カタログギフトは、個人・法人ともに反響をいただいている商品です。
人に靴をプレゼントするって意外とハードルが高く、サプライズで用意しようにも相手のサイズが分からなかったり、箱が大きくて保管に気を使ったりといったことがあります。それがカタログギフトだと、贈った相手に好きなデザインを選んでもらえ、ぴったりの靴が届く。
シーズンギフトや会社の催しの景品としてよくご利用いただいている他、2023年からは神戸市のふるさと納税の返礼品として登録されています。
こういったさまざまな取り組みを支えてくれているのがEC-CUBEだと認識しています。

靴のカタログギフト「オーダーシューズの贈り物」

特殊なECサイトを実現できたのは、EC-CUBEだからこそ

CAGIANAではECサイト立ち上げ時からEC-CUBEをご利用いただいています。EC-CUBEを選ばれた理由を教えてください。

近藤 様:

決め手になった最大のポイントは拡張性の高さ、次にプラグインの豊富さが魅力でした。

CAGIANAのECサイト構築を始めた時、先例のないビジネスモデルだったので、そもそもどういった設定が必要か、どのような導線を描けばよいのかが未知数でした。
私たちが求めたのはトライを繰り返してCAGIANAなりの販売手法・管理方法を確立していくこと。そのためには柔軟性、そして今存在しないものを形にできるようなカスタマイズ性が重要で、その点に強みを持つEC-CUBEでスタートするのが最適だと考えたんです。

特にカスタマイズ性についていえば、会員情報への対応が重宝しています。会員情報って一般的には住所や電話番号、性別や生年月日あたりだと思いますが、当社では足の長さや足囲、足の写真など足に特化したデータを所持する必要があります。
こういった特殊な情報登録に対応できるECカートはなかなかないですよね。まずはこれらをしっかり登録できるよう拡張できることに好感触を覚えました。

あとはプラグインの豊富さですね。SNSとの連携など開発だと時間も費用もコストがかかる部分を、比較的手軽に、迅速に対応できる。ECサイトを長く運営する上で要望に素早く対応できる点がEC-CUBEの大きなメリットだと思います。

クーポン機能が「クーポン以外」でも大いに活躍

EC-CUBEを長くご活用いただく中で、特にお気に入りの機能があればご紹介ください。

近藤 様:

想定以上に便利だったのがクーポン機能です。非常に優れていて活用の幅が広く、販路拡大に大変役立ってくれました。
先ほどご紹介したカタログギフト商品、ふるさと納税の登録商品は、クーポン機能をギフト券のような形で実装しているんです。今、ふるさと納税を扱うサイトっていろいろありますが、すべてEC-CUBEのクーポン機能で対応できています。お客様にクーポン券さえお渡しすれば自分で使う分にも、プレゼントにでも活用していただけますから。

もちろん、シンプルなお買い物クーポンとしても使用していますよ。
CAGIANAではお客様の声を事業に反映すべく、会員様にWebアンケートを実施することがあります。現状ではアンケート自体は別のツールを使用していますが、お答えいただいたお客様にはクーポンを発行して、お買い物にお使いいただけるようにしています。

このように、クーポンコードさえあれば商品を発注していただけるので、当社のビジネスモデルでは非常に重宝しているんです。

CAGIANA ECサイト / ふるさと納税の紹介ページ

クーポン機能は割引販売だけでなく、うまく利用すればいろいろ使えるという好例ですね。その他、ECサイトの運営、管理でどういったことを工夫されていますか。

近藤 様:

EC-CUBEのプラグインで、領収書の自動発行機能を実装しています。
CAGIANAのアイテムは贈答品として法人様からの発注もよくいただくので、BtoB的なやり取りの中で、インボイス対応した領収書を必要とされるケースが多い。そこで、PDF形式の領収書を発行する機能がありがたい。一部修正が必要な場合もありますが、概ねスムーズに対応できています。

ECサイト制作は制作会社に依頼していて、私自身が元システムエンジニアなので、理想に向けてわりと強気で意見することもあるのですが、制作会社もさまざまなノウハウ、知恵を駆使して意欲的に応えてくれます。EC-CUBEの場合はこういった制作会社が全国にいらっしゃるのも安心感がありますね。制作会社のおかげもあり、ECサイトは充実していると自負しています。

自分だけの1足を探す人に、CAGIANAを届けたい

今後、CAGIANAではどのような展開をされていくのかお聞かせください。

近藤 様:

ゴルフシューズの販売が好調で、現在、新たな商品を企画中。近いうちに、紐ではなくダイヤルでフィット感を調整できるモデルをラインナップに加える予定です。
商品デザインや販路をもっと広げて「足のお悩みで靴選びに困ったらCAGIANA」「ユニークなシューズを探すならCAGIANA」と、自分だけの1足を探す人に訪れてもらえるサイトに成長したく、著名人や他ジャンルとのコラボレーションも展開してみたい野望もあります。
また、CAGIANAブランドを愛してくださる方々に向けて、靴以外のトートバッグやベルトなどレザー小物を展開していて、その種類を増やせるといいなと……とも。
CAGIANAではこれからも、いろいろな野望を叶えつつファンを増やしていくためにも、様々なビジネスモデルを考案し、EC-CUBEを大いに活用していきたいです。


プロジェクト開始当初はすべてが手探りだったというCAGIANAですが、唯一無二の存在感を放つ職人のこだわりが詰まった靴は、その存在が知られるにつれファンを獲得し続けていらっしゃいます。
「ネット通販でオーダーメイドシューズ」というニッチな市場において、顧客ニーズに応えるECサイトを支えているのがEC-CUBEである事実に大きな喜びを感じました。また、制作会社の方々とも率直な意見を交わしているとのお言葉に、やはり密な連携も欠かせないのだと実感します。
今後、ブランドではさまざまな企画を打ち出し、さらなる飛躍を目指していらっしゃるとのこと。これからのCAGIANAの展開にも、ぜひ注目していきたいです。

ECサイト制作に関するご希望やお悩み、
まずはEC-CUBE公式アドバイザーにご相談ください。

他の事例もご覧ください

導入事例一覧に戻る

EC-CUBE公式アドバイザー
ご相談窓口

  • 他社のASPやパッケージとの違いを知りたい
  • BtoCのサイトにBtoB機能を追加したい
  • 何から手をつければよいかわからない
  • 自社にマッチした制作会社を探したい
  • サイト制作だけでなく運営もサポートしてほしい

新規構築・リニューアル・取引先向けのWeb受発注システム(BtoB)や事業の拡大など、
今抱えている課題を解決する最適な業者探しを、アドバイザーがお手伝いします。