ネットショップの壺一周年!ブログ運営の裏側お伝えします
EC-CUBE公式アドバイザーに
ご相談いただけます
はじめまして、ネットショップの壺編集長の足立です。
ネットショップの壺、じつは先月でなんと公開から一周年を迎えました!
ひとえに、いつもご愛読いただいているみなさま、記事を寄稿いただいているライターのみなさまのおかげです。
この場を借りて御礼申し上げます (o_ _)o))
今回は、アクセス推移や、ブログ運営の体制など、一年間運営してわかったことをお伝えしたい!とおもいます。
人気記事ランキング(2014/2~2015/1)
一年間のアクセスランキングは…
- 1位:Webサイトのブラウザチェックに便利なツールのご紹介(制作会社/運営者向け)
- 2位:配送料を安くする4つのコツ
- 3位:フラットデザインのメリットとデメリットについて(制作会社/運営者向け)
- 4位:海外向けネットショップ開業前に注意すべき3つのポイント
このような結果となりました!
開発ツールからデザイン、越境ECまで、かなり幅広い内容をカバーしています。
EC-CUBE公式アドバイザーが、ツール選びからサイト制作、マーケティング・セキュリティの領域までアドバイスいたします。ご相談窓口はこちら
アクセス推移(2014/2~2015/1)
ネットショップの壺のアクセス推移は、当初は8000PV~10000PV/月程度でしたが、今では17000PV超/月と、順調に推移しています。
ブログの立ち上げから現在の運営体制までの道のり
こちらは何のグラフかというと、月ごとの投稿数です。
ネットショップの壺を立ち上げた経緯は、ネットショップオーナーさん向けに、もっとノウハウや情報を提供したい、というものでしたが、パートナーさんにもご協力いただき、毎月コンスタンスに記事を公開することができました。また、もうすぐ記事本数100件がみえてきました!
今では、自分たちでも記事を書くようになり、毎週、全体会議での進捗確認でスケジュールと投稿者を確認し、寄稿テーマのフォローやチェックバック、リマインダなど、定期的に記事を公開できるような体制づくりを行っています。
以上、ネットショップの壺、運営の裏側でした。
これからも、ネットショップのオーナーさんにお役にたてるコンテンツをどんどん発信していきたいと思います!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします (o_ _)o))
あ、ライターさんも引き続き募集しています。
ネットショップの壺で、ECノウハウを発信しませんか?
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください!
※ 文中に含まれる「株式会社ロックオン」は、2019年8月1日より「株式会社イルグルム」へ商号を変更しました。
他の記事もご覧ください
-
ネットショップ開業に必要な8つのステップ
オンラインショッピングの比率が高まる中、ネットショップを開業してみようと思う個人事業主・フリーランスの方も多いのではないでしょうか? しかし実際に開業を検討すると、ネットショップの開業手続きは手間がかかりそう ネットショップをオープンするまでに何をする必要があるかわからない そんな不安のある方も多いかと思います。今回の記事ではネットショップ開業の手続き、販売開始までにやるべきことを8つのステップでわかりやすく解説します。これからネットショップを開業するか検討したい、という会社員の方にも参考になれば幸いです。
-
ECサイトの構築ガイド/作り方と手順や費用もご紹介
「これからECサイトを構築することになったが、何から手をつけたらよいかわからない」「ECサイトをリニューアルすることになったが、どのパッケージを使えばベストなのかわからない」「ASPカート、パッケージ、オープンソース、フルスクラッチの違いや特徴がいまいち理解できていない」とお悩みのご担当者は多いのではないでしょうか?この記事ではECサイト制作・構築のステップ、よくある困りごとと対策などを解説していきます。ECサイトをこれから立ち上げる予定の方、リニューアルを検討している方にとって何かひとつでもお役に立てば幸いです。
-
ECサイトのリニューアルを成功させるコツ!手順、タイミング、注意すべき点を解説
ある調査結果では、80%の企業が現在使っているECプラットフォームに不満を感じているようです。そこで今回の記事では、ECサイトをリニューアルするタイミング、リニューアルの手順、注意すべきことや成功のポイントを解説していきます。「これからECサイトをリニューアルしたいが、失敗したくない・回り道をしたくない」と考えている方のヒントになれば幸いです。