JavaScript を有効にしてご利用下さい.
EC-CUBE
®
製品
自社サーバーに無料インストール
ダウンロードして使う
すぐに始めてメンテナンスフリー
クラウドで使う
※新規受付停止中
機能
EC-CUBEの魅力をご紹介
選ばれる理由
充実した基本機能
機能一覧
それぞれの特徴をご紹介
決済サービス一覧
操作感や各機能をお試しください
デモサイト
導入事例
パートナーを探す
サポート
EC-CUBEに関する質問まとめ
よくあるご質問
開発者向けシステム仕様など
開発情報
さまざまなセミナーを随時開催中
イベントセミナー情報
セキュリティ
安心・安全にご利用頂くために
セキュリティ対策
脆弱性情報をご確認頂けます
脆弱性リスト
ニュース
パートナーについて
EC-CUBEでビジネス展開
パートナー制度ご紹介
ご紹介資料や技術情報など
お役立ち資料
パートナー専用ページへ
ログイン
無料相談
ストア
プレスリリース
株式会社ロックオン、第一回通販ソリューション展【春】にパートナー20社とEC-CUBEブース出展。博報堂 青木雅人氏・D4DR 藤元健太郎氏らを講師に招き、特別講演も開催(2013/5/8~10)(2013/04/18)
株式会社ロックオン(所在地:大阪市北区 代表取締役:岩田 進)は、2013年5月8日(水)~10日(金)の3日間、「第1回 通販ソリューション展【春】」(東京ビッグサイト)に、「EC-CUBEパビリオン」としてパートナー20社と共同出展いたします。
また、会期中は展示ブース内で、株式会社博報堂 買物研究所 所長 青木 雅人 氏、D4DR株式会社 代表取締役社長 藤元 健太郎 氏らを講師に招き、特別講演も開催いたします。
この機会に是非、お立ち寄りください。
尚、開催状況はFacebook(https://www.facebook.com/eccube)、「EC-CUBEパビリオン」告知ページ(http://www.ec-cube.net/events/pavilion2013.php)上でも順次発表予定です。
■「EC-CUBEパビリオン」展示ブースについて
ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」は、推定稼働店舗数2万以上・ダウンロード数100万以上を記録し、ECサイト構築時に多くの店舗主様の選択肢に入る存在となりました。
今回の展示ブースでは「EC-CUBE」を利用する方のニーズに合わせて、以下5つのゾーンをご用意し、売上向上の施策や旬なトピックをご案内いたします。(五十音順・敬称略)
(1)越境EC・O2O・その他全般
総合受付(株式会社ロックオン)
(2)決済
株式会社スマートリンクネットワーク、ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社、株式会社ニッセン、
株式会社ペイジェント、PayPal Pte. Ltd.
(3)ホスティング・セキュリティ
カゴヤ・ジャパン株式会社、日本ベリサイン株式会社
(4)集客・販促
アイピーロジック株式会社、EC-CUBEペイメント(GMOペイメントゲートウェイ株式会社)、ナビプラス株式会社、
バリューコマース株式会社、ハングリード株式会社、株式会社ファンコミュニケーションズ、THREe(株式会社ロックオン)
(5)EC-CUBEクラウド・サイト構築
株式会社アラタナ、株式会社エスキュービズム、株式会社サイバーウィル、株式会社システムフレンド、
EC-CUBEクラウド(ニフティ株式会社)、株式会社フルブライト、ボクブロック株式会社
■「EC-CUBEパビリオン」特別講演について
ブース併設のセミナーゾーンでは、協賛各社やEC-CUBE開発責任者 梶原直樹による講演「速報/オープンプラットフォームEC-CUBEのこれから」の他、以下の方々を講師に招き、特別講演を開催いたします。
(1)2013年5月8日(水)
・「ECを使った海外販路開拓「越境EC」の基本と実務 ~低コストでグローバル市場にアプローチ!~」株式会社野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 主任コンサルタント 木ノ下 健 氏
・「O2Oマーケティングの考え方 ~ARASLモデル~」株式会社野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 上級コンサルタント 田中 大輔 氏
・「リアル店舗に学ぶ、お客様おもてなし設計」株式会社オロ コミュニケーションデザイン事業本部 ストラテジーチーム
(2)2013年5月9日(木)
・「買うをデザインする“買物欲マーケティング”」株式会社博報堂 買物研究所 所長 青木雅人 氏
・「海外動向とビッグデータから考えるECの未来」株式会社ロックオン マーケティングメトリックス研究所 豊澤 栄治
(3)2013年5月10日(金)
・「O2O時代到来で再構築が求められるEC戦略」 D4DR株式会社 代表取締役社長/コンサルタント 藤元 健太郎 氏
・「ECでホンマに儲けたいなら 「EC+CRM」 でお客さんを知ってガッツリ掴みましょ!」シナジーマーケティング株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 谷井 等 氏
・「越境EC攻略法 - アジア市場動向と成功するためのマーケティング戦略」株式会社コミューン 代表取締役 成田 佳雄 氏
■ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」について
「EC-CUBE」は株式会社ロックオンが開発したパッケージをオープンソースとして2006年に公開したもので、現在、日本No.1 EC構築オープンソースとして認定されており(※)、推定2万店舗以上で稼働中です(株式会社ロックオン調べ)。また、2012年にブランドを刷新し、カート部分に限定されない、自由で柔軟なEコマースを実現するため、プラグイン機能を実装した「EC-CUBE2.12」及び、プラグイン等を配布するためのオーナーズストアを提供しています。
・EC-CUBEオフィシャルサイト :
http://www.ec-cube.net/
・EC-CUBE開発コミュニティ :
http://xoops.ec-cube.net/
・EC-CUBE英語版オフィシャルサイト:
http://en.ec-cube.net
■本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先
株式会社ロックオン 広報担当:又座(またざ)、村上
お問い合わせフォーム:
https://www.ec-cube.net/contact/
■株式会社ロックオン概要
会社名 :株式会社ロックオン
大阪本社:〒530-0001 大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー13F
東京支社:〒104-0061 東京都中央区銀座5-9-8 クロス銀座6F
代表者 :岩田進(いわたすすむ)
設立 :2001年6月4日
URL :
http://www.lockon.co.jp/
事業内容:Eコマース関連ソフトウェアの企画・開発・販売
インターネット広告関連ソフトウェアの企画・開発・販売
* 独立行政法人情報処理推進機構「第3回オープンソースソフトウェア活用ビジネス実態調査」による
文中に含まれる「株式会社ロックオン」は、2019年8月1日より「株式会社イルグルム」へ商号を変更しました。
株式会社ロックオン(所在地:大阪市北区 代表取締役:岩田 進)は、2013年5月8日(水)~10日(金)の3日間、「第1回 通販ソリューション展【春】」(東京ビッグサイト)に、「EC-CUBEパビリオン」としてパートナー20社と共同出展いたします。
また、会期中は展示ブース内で、株式会社博報堂 買物研究所 所長 青木 雅人 氏、D4DR株式会社 代表取締役社長 藤元 健太郎 氏らを講師に招き、特別講演も開催いたします。
この機会に是非、お立ち寄りください。
尚、開催状況はFacebook(https://www.facebook.com/eccube)、「EC-CUBEパビリオン」告知ページ(http://www.ec-cube.net/events/pavilion2013.php)上でも順次発表予定です。
■「EC-CUBEパビリオン」展示ブースについて
ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」は、推定稼働店舗数2万以上・ダウンロード数100万以上を記録し、ECサイト構築時に多くの店舗主様の選択肢に入る存在となりました。
今回の展示ブースでは「EC-CUBE」を利用する方のニーズに合わせて、以下5つのゾーンをご用意し、売上向上の施策や旬なトピックをご案内いたします。(五十音順・敬称略)
(1)越境EC・O2O・その他全般
総合受付(株式会社ロックオン)
(2)決済
株式会社スマートリンクネットワーク、ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社、株式会社ニッセン、
株式会社ペイジェント、PayPal Pte. Ltd.
(3)ホスティング・セキュリティ
カゴヤ・ジャパン株式会社、日本ベリサイン株式会社
(4)集客・販促
アイピーロジック株式会社、EC-CUBEペイメント(GMOペイメントゲートウェイ株式会社)、ナビプラス株式会社、
バリューコマース株式会社、ハングリード株式会社、株式会社ファンコミュニケーションズ、THREe(株式会社ロックオン)
(5)EC-CUBEクラウド・サイト構築
株式会社アラタナ、株式会社エスキュービズム、株式会社サイバーウィル、株式会社システムフレンド、
EC-CUBEクラウド(ニフティ株式会社)、株式会社フルブライト、ボクブロック株式会社
■「EC-CUBEパビリオン」特別講演について
ブース併設のセミナーゾーンでは、協賛各社やEC-CUBE開発責任者 梶原直樹による講演「速報/オープンプラットフォームEC-CUBEのこれから」の他、以下の方々を講師に招き、特別講演を開催いたします。
(1)2013年5月8日(水)
・「ECを使った海外販路開拓「越境EC」の基本と実務 ~低コストでグローバル市場にアプローチ!~」株式会社野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 主任コンサルタント 木ノ下 健 氏
・「O2Oマーケティングの考え方 ~ARASLモデル~」株式会社野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 上級コンサルタント 田中 大輔 氏
・「リアル店舗に学ぶ、お客様おもてなし設計」株式会社オロ コミュニケーションデザイン事業本部 ストラテジーチーム
(2)2013年5月9日(木)
・「買うをデザインする“買物欲マーケティング”」株式会社博報堂 買物研究所 所長 青木雅人 氏
・「海外動向とビッグデータから考えるECの未来」株式会社ロックオン マーケティングメトリックス研究所 豊澤 栄治
(3)2013年5月10日(金)
・「O2O時代到来で再構築が求められるEC戦略」 D4DR株式会社 代表取締役社長/コンサルタント 藤元 健太郎 氏
・「ECでホンマに儲けたいなら 「EC+CRM」 でお客さんを知ってガッツリ掴みましょ!」シナジーマーケティング株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 谷井 等 氏
・「越境EC攻略法 - アジア市場動向と成功するためのマーケティング戦略」株式会社コミューン 代表取締役 成田 佳雄 氏
■ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」について
「EC-CUBE」は株式会社ロックオンが開発したパッケージをオープンソースとして2006年に公開したもので、現在、日本No.1 EC構築オープンソースとして認定されており(※)、推定2万店舗以上で稼働中です(株式会社ロックオン調べ)。また、2012年にブランドを刷新し、カート部分に限定されない、自由で柔軟なEコマースを実現するため、プラグイン機能を実装した「EC-CUBE2.12」及び、プラグイン等を配布するためのオーナーズストアを提供しています。
・EC-CUBEオフィシャルサイト : http://www.ec-cube.net/
・EC-CUBE開発コミュニティ : http://xoops.ec-cube.net/
・EC-CUBE英語版オフィシャルサイト: http://en.ec-cube.net
■本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先
株式会社ロックオン 広報担当:又座(またざ)、村上
お問い合わせフォーム:https://www.ec-cube.net/contact/
■株式会社ロックオン概要
会社名 :株式会社ロックオン
大阪本社:〒530-0001 大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー13F
東京支社:〒104-0061 東京都中央区銀座5-9-8 クロス銀座6F
代表者 :岩田進(いわたすすむ)
設立 :2001年6月4日
URL :http://www.lockon.co.jp/
事業内容:Eコマース関連ソフトウェアの企画・開発・販売
インターネット広告関連ソフトウェアの企画・開発・販売
* 独立行政法人情報処理推進機構「第3回オープンソースソフトウェア活用ビジネス実態調査」による
文中に含まれる「株式会社ロックオン」は、2019年8月1日より「株式会社イルグルム」へ商号を変更しました。