JavaScript を有効にしてご利用下さい.
EC-CUBE
®
製品
自社サーバーに無料インストール
ダウンロードして使う
すぐに始めてメンテナンスフリー
クラウドで使う
※新規受付停止中
開発者向けシステム仕様など
開発情報
機能
EC-CUBEの魅力をご紹介
選ばれる理由
充実した基本機能
機能一覧
それぞれの特徴をご紹介
決済サービス一覧
操作感や各機能をお試しください
デモサイト
導入事例
パートナーを探す
サポート
サポート窓口をご案内
サポート
EC-CUBEに関する質問まとめ
よくあるご質問
セキュリティ
安心・安全にご利用頂くために
セキュリティ対策
脆弱性情報をご確認頂けます
脆弱性リスト
ニュース
EC-CUBEのニュース・リリース
ニュース
さまざまなセミナーを随時開催中
イベントセミナー情報
パートナーについて
EC-CUBEでビジネス展開
パートナー制度ご紹介
ご紹介資料や技術情報など
お役立ち資料
パートナー専用ページへ
ログイン
お問い合わせ
ストア
ニュース
【重要】EC-CUBE 2系の脆弱性を1件公開しました(2023/08/17)
この度、EC-CUBE2系に関して緊急度低の脆弱性が1件発見されましたのでご報告いたします。
なお、EC-CUBE3系、4系(ec-cube.co含む)では同様な脆弱性は見つかりませんでした。
下記、該当バージョンを利用してサイトを運営されている場合は、内容をご確認のうえご対応をお願いいたします。
参考:
ご利用中のEC-CUBEのバージョンを確認する方法
EC-CUBE2系におけるクロスサイトスクリプティング
脆弱性の詳細
危険度:
低
不具合が存在するEC-CUBEのバージョン:
2.11.0〜2.11.5
2.12.0〜2.12.6
2.13.0〜2.13.5-p1
2.17.0〜2.17.2-p1
修正について
詳しくは
脆弱性の詳細ページ
をご確認ください。
セキュリティに関する注意喚起
セキュリティ対策についてEC-CUBEを安全にご利用いただくためには、ご利用の環境にあわせて正しくセットアップされていること、既知の脆弱性などのパッチやバージョンアップがされていることが大切です。
以下特集ページにて、セキュリティ対策についてまとめております。
この機会にあらためてご確認をお願いいたします。
https://www.ec-cube.net/info/security/
本脆弱性に関するよくあるお問合せ
本脆弱性に関して、よくあるお問合せを以下に記載いたします。
Q:
クロスサイトスクリプティングの脆弱性なのになぜ危険度が低なのですか?
A:
クロスサイトスクリプティングではありますが、限定された状況でのみ攻撃が成立する脆弱性です。攻撃難易度を踏まえ危険度を低に設定しています。過去も同様の攻撃難易度の場合は危険度 低としております。
なお、EC-CUBE3系、4系(ec-cube.co含む)では同様な脆弱性は見つかりませんでした。
下記、該当バージョンを利用してサイトを運営されている場合は、内容をご確認のうえご対応をお願いいたします。
参考: ご利用中のEC-CUBEのバージョンを確認する方法
EC-CUBE2系におけるクロスサイトスクリプティング
脆弱性の詳細
危険度:
低
不具合が存在するEC-CUBEのバージョン:
2.11.0〜2.11.5
2.12.0〜2.12.6
2.13.0〜2.13.5-p1
2.17.0〜2.17.2-p1
修正について
詳しくは脆弱性の詳細ページをご確認ください。
セキュリティに関する注意喚起
セキュリティ対策についてEC-CUBEを安全にご利用いただくためには、ご利用の環境にあわせて正しくセットアップされていること、既知の脆弱性などのパッチやバージョンアップがされていることが大切です。
以下特集ページにて、セキュリティ対策についてまとめております。
この機会にあらためてご確認をお願いいたします。
https://www.ec-cube.net/info/security/
本脆弱性に関するよくあるお問合せ
本脆弱性に関して、よくあるお問合せを以下に記載いたします。
Q: クロスサイトスクリプティングの脆弱性なのになぜ危険度が低なのですか?
A: クロスサイトスクリプティングではありますが、限定された状況でのみ攻撃が成立する脆弱性です。攻撃難易度を踏まえ危険度を低に設定しています。過去も同様の攻撃難易度の場合は危険度 低としております。