JavaScript を有効にしてご利用下さい.
EC-CUBE
®
製品
自社サーバーに無料インストール
ダウンロードして使う
すぐに始めてメンテナンスフリー
クラウドで使う
※新規受付停止中
機能
EC-CUBEの魅力をご紹介
選ばれる理由
充実した基本機能
機能一覧
それぞれの特徴をご紹介
決済サービス一覧
操作感や各機能をお試しください
デモサイト
導入事例
パートナーを探す
サポート
EC-CUBEに関する質問まとめ
よくあるご質問
開発者向けシステム仕様など
開発情報
さまざまなセミナーを随時開催中
イベントセミナー情報
セキュリティ
安心・安全にご利用頂くために
セキュリティ対策
脆弱性情報をご確認頂けます
脆弱性リスト
ニュース
パートナーについて
EC-CUBEでビジネス展開
パートナー制度ご紹介
ご紹介資料や技術情報など
お役立ち資料
パートナー専用ページへ
ログイン
無料相談
ストア
ニュース
EC-CUBE 4.1 β をリリースいたしました。(2020/12/17)
EC-CUBE 4.1 β をリリースいたしました。
EC-CUBE 4.1 β の概要
EC-CUBE 4.1 β では EC-CUBE 4.0 で課題となっていたフレームワークのアップデートやプラグインインストーラーの負荷軽減、 Web API の標準搭載 などを実施しています。
Symfony 4.4 へのアップデート
EC-CUBE 4.0 で利用しているフレームワーク Symfony 3.4 が 2021 年 11 月に EOL を迎えるにあたり、 EC-CUBE 4.1 β では次の長期サポートバージョンである Symfony 4.4 へのアップデートを行いました。これにより長く安心してお使いいただけるバージョンとなる予定です。
プラグインインストーラの負荷軽減
EC-CUBE 4.0 でプラグインをインストール/有効化などをする際、多くのメモリを必要とするため、低スペックのサーバなどでプラグインがインストールできない課題がありました。プラグインインストーラで利用しているパッケージ管理システム Composer 1 を Composer 2 へバージョンアップを行いました。これによりプラグインをインストール/有効化などで必要とするメモリを大きく削減でき、より幅広いサーバにて安定してお使いいただけます。
Web API を標準搭載
EC-CUBE 4.0 ではプラグインで提供しておりました Web API を EC-CUBE 4.1 β では本体パッケージに標準搭載しました。これにより容易に外部サービスとの連携が可能となります。
EC-CUBE 4.0 との互換性について
プラグインおよび独自カスタマイズについては、できるだけ最小限の修正で済むように考慮して開発を進めています。現時点で、一部 EC-CUBE 4.1 へ対応していただく必要がございますが、 4.0 系と 4.1 系の両方で動作可能なプラグイン/カスタマイズが可能となっています。具体的な対応箇所は開発ドキュメントの
EC-CUBE4.0から4.1へのマイグレーションガイド
をご確認ください。
その他 EC-CUBE 4.0 から EC-CUBE 4.1 β への詳しい変更内容は
GitHub のリリースノート
をご確認ください。
ダウンロードと開発ブランチ
Web API プラグインインストール済みのパッケージは
GitHub のリリースノート
からダウンロードできます。
EC-CUBE 4.1 は
GitHub EC-CUBE 4系 リポジトリの 4.1 ブランチ
にて開発を進めています。
今後のスケジュールと開発協力のお願い
EC-CUBE 4.1 は2021年4〜6月の正式リリースを目指して今後も改善を重ねていきます。
GitHub の EC-CUBE 4.1 Roadmap はこちら
。
EC-CUBE では共に開発をしていただける仲間を募集しています。ソースコードの提供のみならず、不具合のご報告、利用した感想・要望など、些細なことでも構いませんのでGitHubやSlack等でご連絡いただけますと助かります。不具合のご報告や改善のご提案などは
GitHub の Issue や Pull requests
にてご連絡ください。EC-CUBE 4.1 β の感想や要望、質問、まとまっていないアイデアなどの意見交換は
EC-CUBE の Slack
にご投稿いただくか、
EC-CUBE 4.1 開発協力の募集のフォーム
よりご連絡ください。
【開発者向け】EC-CUBE 4.1 開発進捗説明会 & 意見交換会
開発者向けの EC-CUBE 4.1 開発進捗説明会を2021年1月20日に開催します。EC-CUBE の開発者を交えた意見交換の時間もご用意する予定ですので、ぜひ感想・ご要望などお聞かせください。
イベント申し込みフォーム
よりお申し込みください。
どうぞ、よろしくお願い致します。
EC-CUBE 4.1 β をリリースいたしました。
EC-CUBE 4.1 β の概要
EC-CUBE 4.1 β では EC-CUBE 4.0 で課題となっていたフレームワークのアップデートやプラグインインストーラーの負荷軽減、 Web API の標準搭載 などを実施しています。
Symfony 4.4 へのアップデート
EC-CUBE 4.0 で利用しているフレームワーク Symfony 3.4 が 2021 年 11 月に EOL を迎えるにあたり、 EC-CUBE 4.1 β では次の長期サポートバージョンである Symfony 4.4 へのアップデートを行いました。これにより長く安心してお使いいただけるバージョンとなる予定です。
プラグインインストーラの負荷軽減
EC-CUBE 4.0 でプラグインをインストール/有効化などをする際、多くのメモリを必要とするため、低スペックのサーバなどでプラグインがインストールできない課題がありました。プラグインインストーラで利用しているパッケージ管理システム Composer 1 を Composer 2 へバージョンアップを行いました。これによりプラグインをインストール/有効化などで必要とするメモリを大きく削減でき、より幅広いサーバにて安定してお使いいただけます。
Web API を標準搭載
EC-CUBE 4.0 ではプラグインで提供しておりました Web API を EC-CUBE 4.1 β では本体パッケージに標準搭載しました。これにより容易に外部サービスとの連携が可能となります。
EC-CUBE 4.0 との互換性について
プラグインおよび独自カスタマイズについては、できるだけ最小限の修正で済むように考慮して開発を進めています。現時点で、一部 EC-CUBE 4.1 へ対応していただく必要がございますが、 4.0 系と 4.1 系の両方で動作可能なプラグイン/カスタマイズが可能となっています。具体的な対応箇所は開発ドキュメントのEC-CUBE4.0から4.1へのマイグレーションガイドをご確認ください。
その他 EC-CUBE 4.0 から EC-CUBE 4.1 β への詳しい変更内容はGitHub のリリースノートをご確認ください。
ダウンロードと開発ブランチ
Web API プラグインインストール済みのパッケージはGitHub のリリースノートからダウンロードできます。
EC-CUBE 4.1 はGitHub EC-CUBE 4系 リポジトリの 4.1 ブランチにて開発を進めています。
今後のスケジュールと開発協力のお願い
EC-CUBE 4.1 は2021年4〜6月の正式リリースを目指して今後も改善を重ねていきます。
GitHub の EC-CUBE 4.1 Roadmap はこちら。
EC-CUBE では共に開発をしていただける仲間を募集しています。ソースコードの提供のみならず、不具合のご報告、利用した感想・要望など、些細なことでも構いませんのでGitHubやSlack等でご連絡いただけますと助かります。不具合のご報告や改善のご提案などはGitHub の Issue や Pull requestsにてご連絡ください。EC-CUBE 4.1 β の感想や要望、質問、まとまっていないアイデアなどの意見交換はEC-CUBE の Slackにご投稿いただくか、EC-CUBE 4.1 開発協力の募集のフォームよりご連絡ください。
【開発者向け】EC-CUBE 4.1 開発進捗説明会 & 意見交換会
開発者向けの EC-CUBE 4.1 開発進捗説明会を2021年1月20日に開催します。EC-CUBE の開発者を交えた意見交換の時間もご用意する予定ですので、ぜひ感想・ご要望などお聞かせください。
イベント申し込みフォームよりお申し込みください。
どうぞ、よろしくお願い致します。