全国のEC-CUBEユーザー集まる!

#EC構築・運営

EC-CUBE公式アドバイザーに
ご相談いただけます

まずは相談する

こんにちは!

株式会社ロックオン EC-CUBE運営チームの銭谷(ぜにや)です。

今回は、1月22日(木)に開催致されました「EC-CUBEユーザーカンファレンス 2015 新春」の模様をご報告させていただきます。

EC-CUBEユーザーカンファレンスとは

EC-CUBEユーザーカンファレンスは「EC-CUBE」を利用している方々が集まり、有益な情報を得たり、ユーザー同士が交流を深めていただける場として、第一部では3つのセミナーを、第二部はユーザー同士で交流を深めて頂く場としてのネットワーキングパーティの二部構成で開催されました。

第一部 セミナー

まずは「セキュリティ」をテーマに、EC-CUBEセキュリティワーキンググループより、株式会社アラタナの松野氏と株式会社スピリット・オブの川口氏が登壇。EC-CUBEセキュリティワーキンググループの活動内容やその成果物として、先日公開されたセキュリティガイドラインについてお話いただきました。

ガイドラインは、開発時に読んでおくべきドキュメントとなりますが、エンジニアでなくても読める内容となっているので、EC-CUBEに関わっている方は一度読んでおいて損は無いかと思います!

続いては、【売り上げ向上のためのECサイトの品質3指標】というタイトルで、株式会社Spelldataの竹洞氏が登壇。
ECサイトの運営にあたって「繋がる」「速い」「分かりやすい」を品質3指標とし、これを定量的に解析・改善していく事の大切さを大変わかりやすくお話されました。
売り上げを上げるには、この3指標が重要であるにも関わらず、日本のECの9割以上はできておらず、「やった者勝ち」の状態だそうです。
ECサイトを運営されている方は、改めてサイトの評価しなおしてみても良いかもしれませんね。

最後のセッションは、株式会社フルブライト 河野氏の「ECサイトに本当に必要なもの「ブランディング」をEC-CUBEで」。
自社の強みとターゲットを意識する事、失敗を恐れず色々な事をチャレンジする大切さなどをお話されました。

個人的には、「トライ&エラーを続けられる体制をつくる事が大切」という言葉が刺さりました。
忙しいとついついやりっぱなしとなってしまいますが、それで先が無くなってしまいますよね。

EC-CUBE公式アドバイザーが、ツール選びからサイト制作、マーケティング・セキュリティの領域までアドバイスいたします。ご相談窓口はこちら

第二部 ネットワーキングパーティ

第二部のネットワーキングパーティでは、冒頭にEC-CUBE統括責任者 金 陽信による、重大発表から。

それは

そう!EC-CUBEの次期バージョン、EC-CUBE 3です。
これに関しては今回は詳しくは書きませんが、近々改めて発表させていただきますので、楽しみにお待ちください!

その後は、歓談の時間となり、みなさん各々交流を深めていただいたようでした。
下の写真の通り、会場中で盛り上がっており、いくら時間があっても足りないように思えるほど。

また、途中インテグレートパートナーアワードと題して、EC-CUBEの開発や普及に大きく貢献頂いた企業を表彰もいたしました。

今回表彰されたのは

コミット部門 株式会社サイバーウィル様
ネットショップの壺部門 ボクブロック株式会社様
プラグイン部門 のぶろぐ様
普及活動部門 株式会社アラタナ様

改めておめでとうございます!

最後に

今回、ユーザー向けのイベントとして初めてユーザーカンファレンスを開催いたしました。
始まるまで、どんな感じになるのか心配もしましたが、いざ始まってみると、皆さまの活気にこちらが圧倒されるほどの盛り上がりとなり、参加いただいた方々、開催にあたってご協力頂いた皆様には改めて感謝申し上げます。

パーティ内の最後でも私からお話させていただきましたが、EC-CUBEというのは、ユーザーの皆さまがいてこそのプロダクトとなります。

是非、今後も皆さまとともに「EC-CUBE」を盛り上げていければ幸いです。

文中に含まれる「株式会社ロックオン」は、2019年8月1日より「株式会社イルグルム」へ商号を変更しました。

この記事を書いた人

株式会社イーシーキューブ

ECサイトを新しく立ち上げたい、ECサイトの運営について詳しく知りたい、そんな方にお役立ちする情報を分かりやすく解説し、発信しています。

#EC構築・運営

ECサイト制作に関するご希望やお悩み、
まずはEC-CUBE公式アドバイザーにご相談ください。

他の記事もご覧ください

記事一覧に戻る

EC-CUBE公式アドバイザー
ご相談窓口

  • 他社のASPやパッケージとの違いを知りたい
  • BtoCのサイトにBtoB機能を追加したい
  • 何から手をつければよいかわからない
  • オープンソースならではの注意事項を知りたい
  • 自社にマッチした制作会社を探したい
  • サイト制作だけでなく運営もサポートしてほしい

新規構築・リニューアル・取引先向けのWeb受発注システム(BtoB)や事業の拡大など、
今抱えている課題を解決する最適な業者探しを、アドバイザーがお手伝いします。