ネットショップの定期購入とは?成功事例やおすすめのECカートをご紹介
ECサイトにおけるユーザビリティ向上は、ECビジネスを成功させるための重要な施策です。見やすさや利便性を高めて多くの顧客に「選ばれる」サイトとなることで、売上やリピート率の向上につながります。
ニーズに合わせた多くの決済手段や購入方法を用意するというのもその一つで、特に今日、多くの通販サイトで導入されているのが「定期購入」です。しかし、利用するECカートサービスによっては定期購入が導入できないかもしれません。本稿では定期購入におすすめのECカートや当社の「EC-CUBE」を用いた定期購入の成功事例をご紹介したいと思います。
目次
定期購入とは?

定期購入とは、その名の通り、同じ商品やサービスを定期的に購入することです。購入個数や商品発送の頻度、継続期間は、注文時に顧客が指定します。近年は珍しい販売形態ではなくなり、多くのECサイトで定期購入が導入されています。
定期購入を導入する事業者側のメリットとしては、売上が安定しやすい点です。通常のEC通販では、商品購入が単発的・偶発的に発生するため、その売上の多少を予測しづらく、事業計画が立てにくいという面があります。その点、定期購入の顧客は一定期間の売上が確定するため、事業予測が立てやすくなります。
また、個々の顧客との接点が一定期間持続するため、顧客ロイヤルティ向上を施策も行いやすいのもメリットです。
なお、定期購入は同じ製品を繰り返し購入するという性質上、商材によって向き・不向きがあります。化粧品やサプリメントのように日常的に使う製品や消費ペースが速い製品は定期販売に向いており、家電や家具のように一度購入したら長期間使い続ける製品は向いていません。
定期購入のビジネスモデル
定期購入とはどんなものか漠然と理解されている方は多いと思いますが、その販売形態には以下のような種類があります。商材や事業方針に応じて、自社のECに適した手法を選択しましょう。
- 定期通販
複数の商品の中から購入者が欲しい商品や数量を選択して注文すると、一定の間隔で注文した商品が届く販売形態です。一般的なECサイトでの定期購入はこのモデルが多くみられます。 - 単品リピート通販
基本的な販売形態は定期通販と同じですが、1つの商品のみを販売するという点が異なります。一点集中のビジネスである以上、商品の独自性や同じ商品を何度も購入してもらうファン層の確立が必須です。 - 頒布会
会員となった顧客に毎回異なる商品が定期的に届く販売形態です。一定の間隔で商品が届くのは上記の2つと同じですが、販売者がおすすめ商品(旬の食材など)をセレクトして届けてくれるのが特徴で、顧客にとって新たな商品と出会える楽しみがあります。
EC-CUBE公式アドバイザーが、ツール選びからサイト制作、マーケティング・セキュリティの領域までアドバイスいたします。ご相談窓口はこちら
定期購入のECカートを選ぶ際のポイント

オンラインでの商品販売を比較的容易に始められるECカートシステム。現在、様々なサービスが提供されていますが、これから定期購入モデルを前提としたEC通販を始めたいとお考えの事業者様は、カートを選ばれる際に注目していただきたいポイントがいくつかあります。一度ECサイトを構築・運用した後にカートシステムを乗り換えるのは大変ですので、選択を誤らないよう以下のポイントをご参考になさってください。
定期購入に適した機能があるか
最初に、そのECカートには定期購入に適した機能が備わっているかを確認します。例えば、定期購入者に対して注文後の決済や配送管理を簡単に行える機能があります。多数の顧客の購入内容や発送スパンをマンパワーのみで管理するのは難しく、システムによる効率化は不可欠です。
また、初めての顧客にいきなり定期購入を勧めるのはハードルが高くなることから「初回無料」「サンプル提供」などのサービスを設定できると便利でしょう。初回購入から定期購入につなげるためのマーケティングとして「ステップメール」もぜひ欲しい機能です。こうした定期購入向けの機能の有無は必ず確認しておきましょう。
決済方法が充実しているか
定期購入を行う顧客側のメリットに「購入のたびに決済を行う必要がない」という点があります。逆に言えば、ECサイトで定期購入を行う場合は継続課金(顧客が解約しない限り、商品代金が自動的・継続的に決済される仕組み)を行えるシステムが必須です。必ず事前に確認しておきましょう。
また、決済方法もクレジットカードだけでなく、PayPayやコンビニ払いなどより多くの手段を選べるほどユーザーにとっての利便性は高まります。
セキュリティ対策は十分行われているか
これは定期購入に限ったことではありませんが、ECでは顧客の個人情報やクレジットカード情報といった非常に機密性の高い情報をインターネット上で取り扱うことになるため、セキュリティ対策は万全でなければなりません。
万が一、不正アクセスやサーバーへの攻撃によって機密情報の漏洩や決済システムへの不具合といった問題が生じると、サイトでの通販が行えなくなるだけでなく顧客への信頼の失墜を招き、最悪の場合は賠償問題などにまで発展しかねません。
ECカートシステムを選ぶ際も必ずセキュリティ関連の項目は必ず確認しましょう。
システムのサポートは手厚いか
ベンダーが提供しているシステムのサポート体制についても確認しておきましょう。こちらもEC全般に言えることですが、システムに問題や不具合が発生してECサイトを休止することになると、その間は一切売上が発生しません。顧客へのアプローチもできなくなります。その機会損失は非常に大きなものであり、運営・管理者としては非常時に早急に問題を解決できるサポート体制が整っていると安心です。せっかくの定期購入者の離脱を防ぐためにも、なるべくサービスの手厚いECカートを選びましょう。
定期購入に使える!おすすめカートシステム
現在、市販されている多種多様なECカートシステムの中から、定期購入サイトにおすすめの製品をピックアップしてご紹介いたします。いずれもEC運営に必要な基本機能は十分に備わっていますが、それぞれに特徴や得意分野を持っています。簡単ですが、解説いたしますので比較検討の参考になさってください。
ecbeing

幅広い業種・業態に対応できるECサイト構築プラットフォームです。豊富な標準機能に加え、柔軟なカスタマイズで基幹システムや他サービスとの連携、店舗×ECのオムニチャネルなどにも対応。売上や顧客の分析機能、CRM機能も充実しており、安定性・信頼性の高いクラウド環境やプロジェクトチームによるサポート体制も強みです。
公式サイト:https://www.ecbeing.net/repeat/index.html
W2 Repeat

サブスク・定期通販に特化したカートシステムです。1,000を超える機能数や豊富な決済種別など、サブスク/定期通販で売上を上げる機能を網羅。事業規模を問わず豊富な導入実績があります。F2転換率や顧客単価を改善させるマーケティング関連機能、日次の受発注・発送処理業務などの自動化、バックエンド業務効率化機能も充実。
公式サイト:https://www.w2solution.co.jp/w2_repeat/
ecforce

「ecforce commerce solution(販売チャネルの構築・強化)」「ecforce data solution(顧客データの統合管理・利活用)」「ecforce consulting(デジタルマーケティング・コマースDX支援)」を提供する統合コマースプラットフォーム。豊富な定期販売モデルを実装でき、導入企業1,500社以上・利用継続率99.7%の実績があります。
公式サイト:https://ec-force.com/
リピストXROSS

定期通販・単品通販に特化したカートシステムです。ECサイト構築・運営・マーケティングに欠かせない様々な機能を基本プランに搭載しており、最安水準のランニングコストが魅力です。導入企業は平均65%のコストカットを実現。また、高度な定期購入機能やマイページ機能によりCSオペレーションの効率化が可能です。
公式サイト:https://rpst.jp/xross/
スマイルツールズ

単品通販の売上向上や運用効率化を目的としたリピート通販システムです。入力フォームを最適化する「スマイルフォーム」、高機能なフォローメール自動配信「スマイルメール」、緻密な各種分析でCPO・ROIを最適化する「スマイルアナライズ」、ランディングページ比較分析が可能な「スマイルLPO」の4ツールで構成。
公式サイト:https://www.smiletools.jp/
Shopify

世界175ヶ国以上で利用されているECプラットフォームです。低コストで高品質のデザインテンプレートや豊富な決済機能、SNS連携などEC事業の推進に便利な多くの機能を利用できます。さらに、8,000を超える「Shopifyアプリ」でサイトを自在にカスタマイズ可能。定期購入に適した理想のECサイトを構築できます。
公式サイト:https://www.shopify.com/jp
侍カート

定期通販から総合通販まで対応したオールインワンのASP型ECプラットフォームです。フォーム一体型LP・定期購入・ワンクリックCV・アップセル機能など、売上・LTV最大化につながる500以上の機能を搭載。ASPでありながら柔軟なカスタマイズや各種外部ツールとの連携も可能。専門スタッフによるサポートも充実しています。
公式サイト:https://marketing.f-i-d.jp/service02/
サブスクストア

サブスク・D2C・定期通販/単品通販に必要なシステム・カートを一元管理できるクラウドシステムです。LP一体型フォームやカゴ落ち率改善フォーム、アップセル/クロスセル機能などの機能を標準搭載。またBtoB・卸EC向けの「サブスクストアB2B」など業種・目的に合わせた様々なソリューションを提供しています。
公式サイト:https://subscription-store.com/
楽楽リピート

定期通販・単品通販に特化したカートシステムです。約50店舗の自社ECサイト運営で培ったノウハウと700社以上のD2C事業者の声をもとに開発されており、各種施策・分析・CRM施策など定期通販・単品通販に必要な機能がオールインワンで搭載されています。広告・物流など多数の外部システムと連携可能。
公式サイト:https://raku2repeat.com/
たまごリピート魂

1,000以上の導入実績がある定期購入特化型クラウド通販システム「たまごリピート」を、老朽機能の最新化・処理速度の圧倒的向上・玄人向けマニアック機能追加の3つをコンセプトにリニューアルした製品です。D2Cリピート通販に便利な様々な機能が搭載されており、ユーザーコミュニティでの運用ノウハウ・情報交換も盛んです。
公式サイト:https://tamago.temonalab.com/
ECサイトに定期購入を導入したいなら断然「EC-CUBE」

前章の通り、定期購入に対応したECサイトの構築が可能なカートシステムは多数あります。その中でも特におすすめしたいのは、私たち株式会社イーシーキューブが開発しているオープンソースECパッケージ「EC-CUBE」です。
国産ECオープンソースとしてナンバーワンの実績を持つEC-CUBEは、2006年のリリース以来、長年にわたりアップデートを繰り返してきました。ソフトウェアは無料でダウンロード・利用でき、低コストでのスモールスタートから事業フェーズに応じて柔軟にサイトをカスタマイズできるのが強み。もちろん上述した、定期購入モデルのECカートに求められる条件は全て満足しています。
また、中~大規模の定期購入EC運営には、エンタープライズ向けパッケージ「EC-CUBE Enterprise」に定期購入機能を搭載した「EC-CUBE Enterprise Subscription」が最適です。定期購入作業の自動処理をはじめ、マイページ・管理画面上からの細かい設定も可能にした高機能な定期購入・サブスクリプション機能を搭載。高いセキュリティ品質や構築から運営までの一括支援体制も備わっています。
EC-CUBEによる定期購入ECサイトの成功事例
EC-CUBEはその自在のカスタマイズ性や豊富な機能、手厚いサポート体制などをご評価いただき、リピート通販・サブスク・頒布会など様々なビジネスモデルのECサイト構築にご利用いただいています。ここではその一部をご紹介いたします。
ドトール オンラインショップ

全国規模で展開するコーヒーショップの商品を直接購入できるD2Cサイトです。
「店頭だけでないコーヒー豆の販路開拓」「お客様の利便性向上」という2つの目標を掲げ、長期的経営視点に沿ってECサイトが担う役割を踏まえた結果、柔軟なカスタマイズが可能なEC-CUBEをお選びいただきました。当社からはコンセプトやサービス設計をご提案し、運用開始後のメンテナンスと運用サポートもお任せいただいています。
主力商品であるコーヒー豆の定期購入は、顧客側は購入期間を選択できるなど自由度の高い設計にすると共に、バックオフィス側は新鮮なコーヒー豆をお届けできるために「配送日に合わせてどのタイミングで発注・納品すればよいか」を計算して対応できるよう綿密に作り込まれています。
さらにカスタマイズにより、定期購入の継続回数に応じて商品にプレゼントを同梱してお届けする「定期購入&継続プレゼント機能」を搭載。顧客の固定化促進に貢献しています。
LifeMeal

トータルバランスに優れた冷凍弁当サブスクサービスです。
顧客は食数・料金の異なる複数の定期購入プランから選択でき、初回限定価格や累計の購入食数によって商品が割引になるクラブ制度など購買促進につながる特典も導入されています。
顧客満足度を高める様々な利便性向上の施策にEC-CUBEの柔軟性が発揮されています。注文商品選択画面の大幅なカスタマイズ、サブスク機能や会員ランク機能、クーポン機能・お友達紹介機能などの実装を行いました。さらにスマホアプリとの連携により次回のお届け日やメニューの変更などをアプリ経由で操作可能です。
また、定期購入とは異なりますが、冷凍弁当の保管場所として専用冷凍庫のレンタルサービスも展開されています。
サイトURL:https://l-meal.com/
会員制ワインクラブ THE STELLA

ワイン銘醸地「ナパ・ソノマ」のワイナリーと愛好家をつなげる体験型サービスです。
会員制サブスクサイトとなっており、3つの定期購入プランが用意されている他、各プランのワインをお試しできるコースも設けられています。また、商品販売だけでなく、ワインに関する知識や楽しみ方を紹介するテキストコンテンツも充実しており、丁寧なテキストとビジュアルでブランディングを行い顧客のファン化につなげています。
プランの登録・変更・休止・退会などサブスクリプションに必須の機能はもちろん会員ごとに専用プランを作成できるサービスも実装しました。単品販売・チケット販売など多種多様な販売方法にも対応しています。
サイトURL:https://www.the-stella.com/
B/H COLLECT

オリジナル美容ブランドの商品を展開するD2C ECサイトです。
単品リピート通販を実現する定期販売機能は、定期初回特別価格・LINE限定特典・トライアルキャンペーン・マンスリーキャンペーンなど多様なキャンペーンを展開できるようにサイト設計を行い、継続的な販促で顧客の定着をはかっています。お届け日・お届け周期・お届け点数の変更・解約も可能。さらに独自のポイントプログラムを設け、リピーター獲得を後押ししています。
フルフィルメント専用の配送管理システムの機能カスタマイズによる業務効率化を行った他、単品通販専用のカート機能として必要な定期バッチ処理の実装も行っています。
サイトURL:https://www.bh-collect.jp/
ORFEVRE

シャネル・カルティエなどブランドジュエリーのレンタルサービスです。「憧れのブランドジュエリーをサブスクで気軽に試せる」という楽しみ方を提案し、料金体系の異なる豊富なプランで顧客満足度を高めています。
サービスの核となるレンタル機能はEC-CUBEの「定期購入プラグイン」で実装。ユーザーはプラン選択・定期購入の決済を行った後、プラン内で借りられる商品をカートに入れるという形です。商品の検索からレンタル完了までの流れがスムーズで利用者にストレスを与えません。
カスタマイズにより新規会員登録の際に身分証明書をアップロードし、管理画面で確認後、新規登録が完了する「本人確認機能」も導入しています。
サイトURL:https://www.orfevre.jp/
ふるサポーターズ

様々な自治体の「ふるさと納税」をスケジュール化して、計画的に返礼品を受け取れるサービスです。
利用者は「マイプラン」で寄付の時期や返礼品の受け取り時期を設定。マイプランは年度ごとに自動更新される仕組みなので申し込み忘れがなく、新しい年度ではアイテムの追加や変更も可能です。ふるさと納税の決済方法は、割引を受けられる場合がある「年一括決済」と返礼品受け取りに合わせた「都度決済」を選択可能。さらに、返礼品ごとにふるさと納税の使い道を自治体へ伝えることもできます。
こうした独自のビジネスモデルを具現化しオリジナルのECサイトで構築できるのもEC-CUBEの強みです。
サイトURL:https://fullsupporters.com/
あらゆる業種・業態の定期購入ECに対応可能です
ECサイトでの定期購入の導入について様々な角度からご説明してきました。
定期購入は、顧客にとっては欲しい商品を忘れず購入でき、販売者側にとっては顧客層の固定化、売上の安定化につながります。双方にメリットをもたらす優れた販売モデルといえるでしょう。定期購入に適した商材はある程度限定されますが、これからEC通販を始める方や、また現在すでにECサイトを運営しているが定期購入機能を持っていない方はぜひ前向きに導入をご検討ください。

オープンソースECパッケージ「EC-CUBE」は、小規模・低コストでも始められる通常版パッケージと、中~大規模の通販サイト運用にも順応できる「EC-CUBE Enterprise Subscription」により、あらゆる業種や規模の定期購入サイト構築が可能です。ここにご紹介した導入事例はほんの一部ですので、「こういった定期購入モデルを実装したい」「自社の業態に類似した事例を見たい」などのご要望がございましたら、EC-CUBEアドバイザーにお気軽にご相談くださいませ。
他の記事もご覧ください
-
ネットショップ開業に必要な8つのステップ
オンラインショッピングの比率が高まる中、ネットショップを開業してみようと思う個人事業主・フリーランスの方も多いのではないでしょうか? しかし実際に開業を検討すると、ネットショップの開業手続きは手間がかかりそう ネットショップをオープンするまでに何をする必要があるかわからない そんな不安のある方も多いかと思います。今回の記事ではネットショップ開業の手続き、販売開始までにやるべきことを8つのステップでわかりやすく解説します。これからネットショップを開業するか検討したい、という会社員の方にも参考になれば幸いです。
-
ECサイトの構築ガイド/作り方と手順や費用もご紹介
「これからECサイトを構築することになったが、何から手をつけたらよいかわからない」「ECサイトをリニューアルすることになったが、どのパッケージを使えばベストなのかわからない」「ASPカート、パッケージ、オープンソース、フルスクラッチの違いや特徴がいまいち理解できていない」とお悩みのご担当者は多いのではないでしょうか?この記事ではECサイト制作・構築のステップ、よくある困りごとと対策などを解説していきます。ECサイトをこれから立ち上げる予定の方、リニューアルを検討している方にとって何かひとつでもお役に立てば幸いです。
-
ECサイトのリニューアルを成功させるコツ!手順、タイミング、注意すべき点を解説
ある調査結果では、80%の企業が現在使っているECプラットフォームに不満を感じているようです。そこで今回の記事では、ECサイトをリニューアルするタイミング、リニューアルの手順、注意すべきことや成功のポイントを解説していきます。「これからECサイトをリニューアルしたいが、失敗したくない・回り道をしたくない」と考えている方のヒントになれば幸いです。