JavaScript を有効にしてご利用下さい.
EC-CUBE
®
製品
自社サーバーに無料インストール
ダウンロードして使う
すぐに始めてメンテナンスフリー
クラウドで使う
※新規受付停止中
開発者向けシステム仕様など
開発情報
機能
EC-CUBEの魅力をご紹介
選ばれる理由
充実した基本機能
機能一覧
それぞれの特徴をご紹介
決済サービス一覧
操作感や各機能をお試しください
デモサイト
導入事例
パートナーを探す
サポート
サポート窓口をご案内
サポート
EC-CUBEに関する質問まとめ
よくあるご質問
セキュリティ
安心・安全にご利用頂くために
セキュリティ対策
脆弱性情報をご確認頂けます
脆弱性リスト
ニュース
EC-CUBEのニュース・リリース
ニュース
さまざまなセミナーを随時開催中
イベントセミナー情報
パートナーについて
EC-CUBEでビジネス展開
パートナー制度ご紹介
ご紹介資料や技術情報など
お役立ち資料
パートナー専用ページへ
ログイン
お問い合わせ
ストア
ニュース
EC-CUBEペイメントライト 4.2 をリリースいたしました。(2023/01/11)
EC-CUBEペイメント 4.2 をリリースいたしました。
EC-CUBEペイメントライト 4.2 の概要
「EC-CUBEペイメントライト」は、個人事業主から法人の方まで多くのお客様に選んでいただける初期費用・処理料無料の決済サービスです。全ての料金が開示されているので面倒な見積もりが不要で、WEB上で全ての申込手続きが完了し、業界最速である最短1営業日で導入可能です。クレジットカード決済をはじめ、PayPalやPayPay等のトレンドの決済含め豊富な決済手段を揃え、まとめて導入が可能です。
また、リンク決済(※1)とトークン決済(※2)の2つの接続方法をご用意しており、いずれもお客様がカード情報を保持することはないため、安全にご利用いただけます。 最新版「EC-CUBE4.2」に対応した「EC-CUBEペイメントライト」では、クレジットカードの不正利用対策として注目されている「3Dセキュア2.0(※3)」に対応し、強化なセキュリティを実現しています。
(※1)リンク決済とは:
購入者がクレジットカード情報を入力する際、イプシロンの決済画面へ遷移する方法
(※2)トークン決済とは:
お客様が作成した決済画面から、暗号化したクレジットカード情報をイプシロンにAPIで送信する方法
(※3)3Dセキュア2.0とは:
3Dセキュアとは、クレジットカード利用時に不正利用を防ぐための本人認証サービスのことです。3Dセキュア1.0では、ECサイトの利用者が設定したパスワードによって本人認証を行います。3Dセキュア2.0では、ワンタイムパスワードや生体認証など様々な方法により本人認証を行うことでセキュリティを高めるだけでなく、リスクベース認証と呼ばれる方法で、すべての決済に対してではなく、不正利用の可能性が疑われる決済に対して行われる本人認証のため、ECサイトの利用者の利便性を損なわないとして注目を高めています。
EC-CUBEペイメントライト詳細ページ:
https://www.ec-cube.net/product/epsilon.php
EC-CUBE 4.2 の概要
最新版「EC-CUBE4.2」は、より長く安心してご利用いただくため、セキュリティ強化機能としてEC-CUBE4.2β版以降から更にログインの試行回数制限機能やパスワード要件をPCI DSS ver4.0 準拠するなど2件の機能強化を追加し、合計6件のセキュリティ強化機能に対応した他、バグバウンティ実施により更にクオリティとセキュリティを高めたバージョンとなっています。
また、フレームワークを最新のSymfony 5.4 / PHP 8にアップデート、その他制度や国内法対応として、2023年10月から施行されるインボイス制度への対応や、これまでプラグインやカスタマイズでしか対応できなかった改正特定商取引法への対応機能も追加しています。
【セキュリティ関連の機能強化】
より安心してEC-CUBEをご利用いただくため、セキュリティ機能を強化しました。
・ログインの試行回数制限機能
・パスワードの要件を PCI DSS ver4.0 に準拠
・HTMLテキスト入力箇所のサニタイズ
・ファイルアップロード可能な機能を制限するオプションを追加
・JSライブラリを npm で管理
・メンテナンストークンにSecure属性を設定
【Symfony 5.4 / PHP 8 へのアップデート】
現行バージョンのEC-CUBE4.1.2で利用しているフレームワークをSymfony5.4 / PHP8 にアップデートいたしました。
【その他主な追加機能】
・インボイス制度対応:
2023年10月から施行される消費税の仕入税額控除の方式に対応しました。税率の計算方法の変更や消費税額の表示変更に対応しました。
・改正特定商取引法対応:
2022年6月施行の改正商取引法への対応機能を追加しました。
・サードバーティーCookie廃止への対応:
2024年に予定されているChromeのサードバーティーCookie廃止へ対応しました。
その他多数の機能追加/修正および不具合修正を実施しています。
EC-CUBE4.2の詳細:https://www.ec-cube.net/news/detail.php?news_id=426
引き続き、EC-CUBEをよろしくお願いいたします。
EC-CUBEペイメントライト 4.2 の概要
「EC-CUBEペイメントライト」は、個人事業主から法人の方まで多くのお客様に選んでいただける初期費用・処理料無料の決済サービスです。全ての料金が開示されているので面倒な見積もりが不要で、WEB上で全ての申込手続きが完了し、業界最速である最短1営業日で導入可能です。クレジットカード決済をはじめ、PayPalやPayPay等のトレンドの決済含め豊富な決済手段を揃え、まとめて導入が可能です。
また、リンク決済(※1)とトークン決済(※2)の2つの接続方法をご用意しており、いずれもお客様がカード情報を保持することはないため、安全にご利用いただけます。 最新版「EC-CUBE4.2」に対応した「EC-CUBEペイメントライト」では、クレジットカードの不正利用対策として注目されている「3Dセキュア2.0(※3)」に対応し、強化なセキュリティを実現しています。
(※1)リンク決済とは:
購入者がクレジットカード情報を入力する際、イプシロンの決済画面へ遷移する方法
(※2)トークン決済とは:
お客様が作成した決済画面から、暗号化したクレジットカード情報をイプシロンにAPIで送信する方法
(※3)3Dセキュア2.0とは:
3Dセキュアとは、クレジットカード利用時に不正利用を防ぐための本人認証サービスのことです。3Dセキュア1.0では、ECサイトの利用者が設定したパスワードによって本人認証を行います。3Dセキュア2.0では、ワンタイムパスワードや生体認証など様々な方法により本人認証を行うことでセキュリティを高めるだけでなく、リスクベース認証と呼ばれる方法で、すべての決済に対してではなく、不正利用の可能性が疑われる決済に対して行われる本人認証のため、ECサイトの利用者の利便性を損なわないとして注目を高めています。
EC-CUBEペイメントライト詳細ページ:
https://www.ec-cube.net/product/epsilon.php
EC-CUBE 4.2 の概要
最新版「EC-CUBE4.2」は、より長く安心してご利用いただくため、セキュリティ強化機能としてEC-CUBE4.2β版以降から更にログインの試行回数制限機能やパスワード要件をPCI DSS ver4.0 準拠するなど2件の機能強化を追加し、合計6件のセキュリティ強化機能に対応した他、バグバウンティ実施により更にクオリティとセキュリティを高めたバージョンとなっています。
また、フレームワークを最新のSymfony 5.4 / PHP 8にアップデート、その他制度や国内法対応として、2023年10月から施行されるインボイス制度への対応や、これまでプラグインやカスタマイズでしか対応できなかった改正特定商取引法への対応機能も追加しています。
【セキュリティ関連の機能強化】
より安心してEC-CUBEをご利用いただくため、セキュリティ機能を強化しました。
・ログインの試行回数制限機能
・パスワードの要件を PCI DSS ver4.0 に準拠
・HTMLテキスト入力箇所のサニタイズ
・ファイルアップロード可能な機能を制限するオプションを追加
・JSライブラリを npm で管理
・メンテナンストークンにSecure属性を設定
【Symfony 5.4 / PHP 8 へのアップデート】
現行バージョンのEC-CUBE4.1.2で利用しているフレームワークをSymfony5.4 / PHP8 にアップデートいたしました。
【その他主な追加機能】
・インボイス制度対応:
2023年10月から施行される消費税の仕入税額控除の方式に対応しました。税率の計算方法の変更や消費税額の表示変更に対応しました。
・改正特定商取引法対応:
2022年6月施行の改正商取引法への対応機能を追加しました。
・サードバーティーCookie廃止への対応:
2024年に予定されているChromeのサードバーティーCookie廃止へ対応しました。
その他多数の機能追加/修正および不具合修正を実施しています。
EC-CUBE4.2の詳細:https://www.ec-cube.net/news/detail.php?news_id=426
引き続き、EC-CUBEをよろしくお願いいたします。