JavaScript を有効にしてご利用下さい.
EC-CUBE
®
製品
自社サーバーに無料インストール
ダウンロードして使う
すぐに始めてメンテナンスフリー
クラウドで使う
※新規受付停止中
機能
EC-CUBEの魅力をご紹介
選ばれる理由
充実した基本機能
機能一覧
それぞれの特徴をご紹介
決済サービス一覧
操作感や各機能をお試しください
デモサイト
導入事例
パートナーを探す
サポート
EC-CUBEに関する質問まとめ
よくあるご質問
開発者向けシステム仕様など
開発情報
さまざまなセミナーを随時開催中
イベントセミナー情報
セキュリティ
安心・安全にご利用頂くために
セキュリティ対策
脆弱性情報をご確認頂けます
脆弱性リスト
ニュース
パートナーについて
EC-CUBEでビジネス展開
パートナー制度ご紹介
ご紹介資料や技術情報など
お役立ち資料
パートナー専用ページへ
ログイン
無料相談
ストア
ニュース
EC-CUBE2.12.0 正式版をリリースいたしました。(2012/05/31)
EC-CUBE2.12.0 正式版をリリースいたしました。
■ダウンロード
こちらのページ
からダウンロード可能です。
※2012/5/31より、EC-CUBEのダウンロードには会員登録(無料)が必要になりました。
一度ご登録いただきますと、EC-CUBE本体のダウンロード、プラグインやモジュールのダウンロード、メルマガの取得等、本サイトのサービスを全て行っていただけるようになります。
■EC-CUBE2.12.0での追加機能
○プラグイン機能を追加いたしました。
詳細は以下をご確認ください。
・
EC-CUBE 2.12について
プラグインは今回よりオフィシャルサイトに新設された「
オーナーズストア
」より無料でダウンロードしていただけます。
■EC-CUBE2.12.0での追加・変更点
EC-CUBE2.12.0では「プラグイン機能」の追加を行いました。
また、旧バージョンであるEC-CUBE2.11.0から幾つかの機能改善、不具合修正を行いました。
詳細な開発項目は以下EC-CUBE開発Tracをご確認ください。
・
EC-CUBE2.12.0 開発項目
・
プラグイン機能まとめ
■システム要件
インストールの前に、お使いのコンピュータが
システム要件
を満たしているかどうかご確認ください。
※EC-CUBE 2.12.0よりシステム要件が変更になっておりますのでご注意ください。
■EC-CUBEのライセンスに関して
このたび、EC-CUBE最新版2.12.0のリリースに伴い、EC-CUBEのGPLライセンスに「例外条項」が付与されました。(例外条項付きGPLライセンスといいます。)
本変更は、EC-CUBE2.12.0で機能追加された「プラグイン」のライセンス形態を自由にお選びいただくを目的としております。
ライセンスに関する詳細は
こちら
をご確認ください。
※GPLライセンスに準拠していることに変わりはございませんので、公式にはEC-CUBEはGPLライセンスである旨の表記や表現自体に変更はございません。
■EC-CUBE導入の流れ
EC-CUBE(オープンソース版)の導入の流れは
こちらのページ
をご確認ください。
■ダウンロード
こちらのページからダウンロード可能です。
※2012/5/31より、EC-CUBEのダウンロードには会員登録(無料)が必要になりました。
一度ご登録いただきますと、EC-CUBE本体のダウンロード、プラグインやモジュールのダウンロード、メルマガの取得等、本サイトのサービスを全て行っていただけるようになります。
■EC-CUBE2.12.0での追加機能
○プラグイン機能を追加いたしました。
詳細は以下をご確認ください。
・EC-CUBE 2.12について
プラグインは今回よりオフィシャルサイトに新設された「オーナーズストア」より無料でダウンロードしていただけます。
■EC-CUBE2.12.0での追加・変更点
EC-CUBE2.12.0では「プラグイン機能」の追加を行いました。
また、旧バージョンであるEC-CUBE2.11.0から幾つかの機能改善、不具合修正を行いました。
詳細な開発項目は以下EC-CUBE開発Tracをご確認ください。
・EC-CUBE2.12.0 開発項目
・プラグイン機能まとめ
■システム要件
インストールの前に、お使いのコンピュータが システム要件 を満たしているかどうかご確認ください。
※EC-CUBE 2.12.0よりシステム要件が変更になっておりますのでご注意ください。
■EC-CUBEのライセンスに関して
このたび、EC-CUBE最新版2.12.0のリリースに伴い、EC-CUBEのGPLライセンスに「例外条項」が付与されました。(例外条項付きGPLライセンスといいます。)
本変更は、EC-CUBE2.12.0で機能追加された「プラグイン」のライセンス形態を自由にお選びいただくを目的としております。
ライセンスに関する詳細はこちらをご確認ください。
※GPLライセンスに準拠していることに変わりはございませんので、公式にはEC-CUBEはGPLライセンスである旨の表記や表現自体に変更はございません。
■EC-CUBE導入の流れ
EC-CUBE(オープンソース版)の導入の流れは こちらのページ をご確認ください。