商品情報
カテゴリに関する画像やカテゴリの説明を一覧で表示
EC-CUBE4.2系・4.3系対応
4.0系・4.1系には対応していません
次の3つのブロックをページに合わせて配置することができます。
たとえば、「カテゴリー一覧-A」をトップページに、「カテゴリー一覧-B」を商品一覧ページに、「カテゴリー一覧-C」を新規作成したカテゴリー一覧ページに。
実際の表示をデモサイトでご確認ください。
・カテゴリに関する画像やカテゴリの説明を一覧で表示することができます。
・3つのブロックが作成されます。
3つのブロックは、同じ画面に配置することもできますし、異なる画面にそれぞれのブロックを配置することもできます。
・作成される3つのブロックは次の通りです。
「カテゴリー一覧-A」「カテゴリー一覧-B」「カテゴリー一覧-C」
・運用中のカテゴリがすべて表示されます。(商品が登録されていないカテゴリは表示されません)
表示順は運用中の順番と同じになります。
・特定のカテゴリを除外することはできません。
・親カテゴリに画像を登録しないとレイアウトが崩れるブロックがありますので、親カテゴリの画像を登録した上で表示確認をお願いします。
・すべてのブロックを利用する必要はありません。

プラグイン設定
ブロックごとに表示方法を変更することができます。

「カテゴリー一覧-A」ブロック
親カテゴリの説明なし、5カラムで表示した場合

「カテゴリー一覧-B」ブロック
カテゴリ説明あり、3カラムで表示した場合

「カテゴリー一覧-C」ブロック
4カラムで表示、子カテゴリの説明なしの場合

登録画面(カテゴリー一覧)
商品管理>カテゴリー一覧管理をクリックすると、運用中のカテゴリーのすべてが表示されます。
新規作成ボタンをクリックして登録画面に移動します。

登録・編集画面
カテゴリー選択
行の一番左に表示されているのが親カテゴリで、太めの枠線になっています。
クリックして選択してください。背景が青に変わります。
画像
ドラッグ&ドロップまたはファイルを選択します。
カテゴリー名
運用中のカテゴリ名を変更したい場合に入力してください。
空欄では、運用中のカテゴリ名が表示されます。
カテゴリー説明(HTMLタグ可)
HTMLタブが入力可能です。
